封印されていた衝撃研究を公開!米産牛肉は乳がんへの道…「若くしてがんにならない~2025年版」 | あきらめない!がんを身近にわかりやすく…、「月刊がんでも生きる」を発行するヒデさん日誌

あきらめない!がんを身近にわかりやすく…、「月刊がんでも生きる」を発行するヒデさん日誌

日系報道機関、経済通信社トムソンロイターを経て情報会社営み
つぶやき中。英語と中国語はやや自信。がんや健康問題を15年以上、取材、出版物多数。海外、エビデンスを重視した最新情報満載の「月刊がんでも生きる」を発行中。ウォーキングなどがんの非薬物療法も探求。

 ロングセラーとなった旧版(2024年版)に続く最新版「若くしてがんにならない再発させない知恵2025年版」が小社から発行されました。「がん大国」時代を生き抜く羅針盤として、お勧めします。

--------------------------------------------

 がんはかつては「高齢者の病気」の印象が強く、実際、大半のがんは60代後半からピークが到来していました。しかし近年、多くのがんので「若年化」が進んでいます。
 今日の「現役世代」といえる「65歳以下」のがんは再発も含め、なるべく避けたい。とくに「最難治がんのすい臓がんだけはできるだけ回避したい」。「若い年代での乳がんもできれば再発を含め避けたい」。本リポートは、そうした方々の参照となる世界の最新研究情報を、ぎゅっと凝縮して掲載しています。

------------------------------------------------
 食、生活環境、感染、運動…。内外で近年公表されている「核心をつく」内外の研究をご紹介しています。15年前に発表された、北海道大学の医学者らの衝撃研究の全文も掲載しました。

 米国産牛肉、とくにハンバーグ肉は、「乳がん」「前立腺がん」に直結するという恐怖の内容となっています。「影響が大きすぎる」との判断からか?雑誌や国会で一部、とりあげられた程度で、ほぼ「封印」されてしまった研究です。是非、ご自身の目で確認されてください。

※「若くしてがんにならない再発させない知恵2025年版」のお申し込みのご検討、およびお申し込みは下記小社ホームページからお願いします。アメーバアプリ経由でのペイパルでのお申し込みでエラーメッセージが出た場合は、画面最上記の手順で決済されてください。