ペンギン村からおはこんばんちは | モモンガは翔ぶ

モモンガは翔ぶ

日々の出来事、思うことを綴ってます。手のひらサイズのモモンガ大好き。ちゃんと滑空します。ムササビ(大きい、脚ー尾に飛膜)とは違うの、分かって下さい。

感情が追いつかず、言葉が出てこない…ドラえもんに次いで漫画読んでても大人に怒られない(大人も夢中になってた)数少ない作品を生み出してくれた人だった。


Dr.スランプアラレちゃんの24時間いつ会っても使える無敵の挨拶「おはこんばんちは」学校ではもちろん、近所のおじさんおばさんにも使ってた。


キャラで好きだったのは「Dr.マシリト」千兵衛さんを目の敵にするマッドサイエンティストながら「ママァ💦」と泣きつくのと当時の編集さんが由来なのが面白かった。


ガジガジクピポー空飛ぶ🐝ガッちゃんは可愛くてグッズを沢山買ったし、都合が悪くなると「クププー?」などのガッちゃん語でごまかしてたな(笑)


初期のドラゴンボールはセクハラ・モラハラ表現の塊(孫悟空が高齢女性の下腹を叩き「おめ、女だな」とか亀仙人の「おっ〇いパフパフ」ヤムチャの俺様言動😅)で、大人になった今はチョッと読みづらい。


トランクスが未来から来てからは人造人間、セル、フリーザ…闘いばかりで「ドラゴンボールを集めて願いを叶える」はどこかに消えてしまい、「ーZ」とか「ーGT」と変わるに連れ遠ざかった。


神龍が叶えた最初の願いは🐷パンティだったっけ。ファンはみんなドラゴンボール集めて「先生を生き返られて🙏」って頼みたいよね。