めちゃ遅くなってしまった…
でも、伝えたいので、今更感は度外視で!笑

ゴールデンウィーク真っ只中の5/3、女川町の熊野神社例大祭でのお神輿担ぎをするため、朝7時頃から沢山の方々が集まっていました~❤️

{9D8B84BD-9C5C-45BC-8741-5674697BE898}

{EEDD3D8E-A1E6-4288-80FB-8D8845E1686C}

お神輿担ぎの前に、神事を執り行い、いよいよ練り歩き!

{CC4AB2CF-DBA6-4675-933E-5015231D6D85}

今回は、かさ上げ工事のために?かな?国道が通行止めになっていたので、いつもと少し違うルートでした!

{7B9DD9E3-7653-4C84-84B0-15BFC6BF7231}

駅前のプロムナードも!

{0135C447-0C26-4149-8EFD-2F4A7F1B4B6D}

きらら女川さんにご挨拶もしつつ…

{A2A64D17-D5BE-43FF-90A7-7E4D5119C0D6}


って、ここで気がついたんだけど、「さんまパンののぼりに「さんまパンの歌もあるよ~」の文字が!!
うれしーーー!


{59DB1614-D960-4E50-BC37-54F65DDA78FC}

きらら女川さんも、めちゃ混みで、流行っていましたよー!すごいなぁ!!

さらに、プロムナードでは、岡さん率いるまむしの、獅子舞を拝見させて頂きました!

{3F3D9983-C16A-4AF9-9B5A-7F4A2702B9D3}

いつ見ても、素晴らしい!!
沢山の方々がかじってもらってましたよー!笑


たーっくさん歩いて、女川の町を眺めて、「ああ、新しい家も多くなってきているんだなぁ」と感じました。離町率が多いとききますが、その一方で、女川に住み始めた方々もいらっしゃるとのこと。
すごいことだよね!!ほんとに!!

こうやって、女川町の1歩1歩の復興を目の当たりにできるのも、このお神輿担ぎの醍醐味ですね。

{E6632A2D-66C2-4609-9F80-6082F8F13575}

{F86AD1A5-BBBF-48A4-A8D9-63B5997AF5E8}

3年目で初めてありつけた、休憩のアイス。笑
毎年町民の方にご馳走になります。

{D7861920-F26B-4545-B550-B280D8741886}

9時頃から歩き始め、16時頃まで、途中休憩をはさみつつ、練り歩きました!

また、休憩時間のつみれ汁も美味しいんだなぁ…
レシピ教えて欲しい位。笑
作って頂いている皆様、いつもありがとうございます。


{A1E151B6-C3A2-4224-AAFC-394778F491B3}

{D6D14F8C-2B71-44E1-95C3-8EE2A919D641}

{A4C25E61-893F-4056-A1CE-04AF4717C43C}

{0E57F5CD-E391-4971-839D-9B81167E5EE9}
(↑この写真、私、めちゃ小さくみえるけど、皆さんから見えてる私って、こんな感じなの?笑)

女川の細い道もくまなく歩いて、お神輿担ぎは終了。
そして、直会(なおらい)の始まり!…

って、ここからは、また次回に続く~!!

ちょっと、リハに行ってきます。笑