朝8時前、女川に到着。
今回のボランティアツアーでは、祭り前の神事から、祭りが終わるまで、色々な配慮のもと、個人での撮影を禁じていましたので、ここからの写真がしばらく無いのですが、上がってきたらまたアップしまつね!
ここからは、わたしの伝わりにくいと有名な文章力でお伝えします。笑
熊野神社は女川医療センターの裏手、200段の階段を上がったところにあります。
まずはそこを登りきる事から。
息を切らしながら、最近増えた体重を悔やむような表情で足を運ぶ父を横目に、私も200段登りました。
登るとハッピと、木札を頂きます。
顔を知っている女川の皆さんに、あいさつしたりお話しながら、ハッピの帯をしめた時、右肩をさらし、髪の毛をまとめ、かっこ良くきめた岡さんによって本殿から呼び声がかかりました。
神事がはじまるので、本殿近くに集まるようにとのこと。
そこから祈りっていうのかな?儀式がはじまります。
儀式が終わった後、御神輿に神様を入れます。
そして3日9時半頃から、御神輿担ぎ開始!!
まずは登ってきた200段を下る所から。
しかし、めっちゃ重いんだ!これが!
神様入ってるからね~と言われ、なるほどと。
丁寧に担がねばだな、と心を入れ担ぎます。
続きは女川例大祭御神輿担ぎに行くの巻。③で!