これらの言葉、

昔から私の中で、1度ためてから出さないと出せない言葉なんです。

なぜなら、

なんか、理由はボヤッとしてるけど、

失礼なことしてしまっている気がするんです。

私の感覚って、なんか変なのかなぁ?


でも、多分デリケートな問題。



だから、いつもその言葉を言わないと伝わりにくい時は

『いわゆる、健常者と呼ばれる方々』とか


っていう様に心がけてます。


『いわゆる~呼ばれる』とつけることで、世間的に分かりやすいように言ってるけど、本当はこの言葉あまり使いたくないなぁ…って、のが伝わるかなぁって。



何がいけないの?!と思う方もいらっしゃると思うんだけど、それもわかるんだけど、


なんでだが、わたし、そう思っちゃうんだなぁ。


誰かこの気持ちわかってくれる方、いらっしゃらないかなぁ。



まぁ、要は、そう呼ばれる方々がどう感じるかの問題になってくると思う。


健常者、障害者の方々、どう思うんだろう。


私は自分が、いわゆる、健常者と呼ばれる部類になるのかも知れないけど、
健常者と呼ばれることについて、そうでない方々に、ちょいと気を使う。のが本音。


それ自体が失礼なのかなぁ。

考えれば考えるほど、難しい。

今日の手話の公演でも、健常者というワードが出てきてたから、きっと、気を遣うことではないのかも知れないなぁー、と思いながら。


最近、『被災地』という言葉にも、同じような引っかかりを覚えるんですよねー。


なんなのかなぁ。
この感覚。