は~とふる・はんど 第13回公演「赤い糸、みぃつけた。」
を見に行ってきました~!!

いやーすごいなぁ。
本当に凄いと思う。
1部と2部にわかれていて、1部はお芝居、2部はショーなんだけど。
耳の聞こえない方々も出ていらっしゃるんですが、そんな風には思えないほど、普通に見られてしまって、さらに楽しめてしまうのです!
すごかったなぁ。
そして、我らが、汐美にーさんと、尾田ねーさん!(あれw逆?w)


もうね、汐美さんは元々素敵なんだけど、
やっぱり素敵だよね!!
誰が何言おうと素敵だよね!!!
もう一度いうけど、本当素敵だよね!!!!
だれが見ても惚れるよね!!!!笑
ほんと~。手足長いし。どこまでのびちゃうんだ!!って程に。
踊りも素敵だし。手話ダンスで、一緒に躍っていらした節子さんがうらやましかったわぁ~。
やっぱり役者ですよね。お芝居、すてきだったなぁ。
笑顔も...
歌も....
って私、ただのファンになってる....爆
そして!!尾田さん!!サチオさん!!笑
幸男さんがストレートだとは思わなんだ。笑
物腰やわらかで、「きゃっ!」って言っちゃうし...笑
おもしろかったなー。
いや、でも、冗談抜きで初舞台とは思えない堂々とした感じでした!!
泣けるし、笑えるし...なんか尾田さんのまっすぐさがそのまま出ていた気がしました。。。
って、本当に尾田さんまっすぐかどうか...わからないけど...
ふっふっふ。
弾き語りも聞いちゃったもんね♪
素敵な歌声でした~
また聞きたいなー。
またお二人が演技してるのみたいなー。
次回の公演ももう、決まっているそうです。

また見たい!と思った公演でした。
あ!!そうそう!
「NOW」たん!!
結構長い間流して頂いていたし、Runeさんの...NOWという曲を...って台詞に入れて頂いていました!!
ほんとうにありがとうございます!!
嬉しいな~
私、何もしてないけど、このカンパニーの一員になった気分~笑
ふふ~ん♡
うれしかったな。ありがとうございました!
最後に、代表の山辺ユリコさんが、何故このは~とふるはんどをはじめたか、というお話を聞いて、凄く感銘を受けました。
私も、半ば強制的に...学校で手話をならって、検定とかも受けたんだけど、やっぱり、そうやって強制的にやっていると、なんで手話が必要か、どういう時に使うのか、実際に体験しないと、手話も身につかないんですよね。きっと。
だから、こういう機会があって、耳の聞こえない方と接する機会が増えたら、やっぱり手話って必要だし、当たり前でなければならないことだと実感することができました。
ちょっと、手話の本とかひっぱり出してみようかな。
最初は強制的にやっていた手話だったけど、今なら、なんで必要か解る気がするから!
思い出せますように~
皆様、おつかれさまでした。
素晴らしい公演と、きっかけをありがとうございました。
を見に行ってきました~!!

いやーすごいなぁ。
本当に凄いと思う。
1部と2部にわかれていて、1部はお芝居、2部はショーなんだけど。
耳の聞こえない方々も出ていらっしゃるんですが、そんな風には思えないほど、普通に見られてしまって、さらに楽しめてしまうのです!
すごかったなぁ。
そして、我らが、汐美にーさんと、尾田ねーさん!(あれw逆?w)


もうね、汐美さんは元々素敵なんだけど、
やっぱり素敵だよね!!
誰が何言おうと素敵だよね!!!
もう一度いうけど、本当素敵だよね!!!!
だれが見ても惚れるよね!!!!笑
ほんと~。手足長いし。どこまでのびちゃうんだ!!って程に。
踊りも素敵だし。手話ダンスで、一緒に躍っていらした節子さんがうらやましかったわぁ~。
やっぱり役者ですよね。お芝居、すてきだったなぁ。
笑顔も...
歌も....
って私、ただのファンになってる....爆
そして!!尾田さん!!サチオさん!!笑
幸男さんがストレートだとは思わなんだ。笑
物腰やわらかで、「きゃっ!」って言っちゃうし...笑
おもしろかったなー。
いや、でも、冗談抜きで初舞台とは思えない堂々とした感じでした!!
泣けるし、笑えるし...なんか尾田さんのまっすぐさがそのまま出ていた気がしました。。。
って、本当に尾田さんまっすぐかどうか...わからないけど...
ふっふっふ。
弾き語りも聞いちゃったもんね♪
素敵な歌声でした~
また聞きたいなー。
またお二人が演技してるのみたいなー。
次回の公演ももう、決まっているそうです。

また見たい!と思った公演でした。
あ!!そうそう!
「NOW」たん!!
結構長い間流して頂いていたし、Runeさんの...NOWという曲を...って台詞に入れて頂いていました!!
ほんとうにありがとうございます!!
嬉しいな~
私、何もしてないけど、このカンパニーの一員になった気分~笑
ふふ~ん♡
うれしかったな。ありがとうございました!
最後に、代表の山辺ユリコさんが、何故このは~とふるはんどをはじめたか、というお話を聞いて、凄く感銘を受けました。
私も、半ば強制的に...学校で手話をならって、検定とかも受けたんだけど、やっぱり、そうやって強制的にやっていると、なんで手話が必要か、どういう時に使うのか、実際に体験しないと、手話も身につかないんですよね。きっと。
だから、こういう機会があって、耳の聞こえない方と接する機会が増えたら、やっぱり手話って必要だし、当たり前でなければならないことだと実感することができました。
ちょっと、手話の本とかひっぱり出してみようかな。
最初は強制的にやっていた手話だったけど、今なら、なんで必要か解る気がするから!
思い出せますように~
皆様、おつかれさまでした。
素晴らしい公演と、きっかけをありがとうございました。