9月28日(土)のPower to the Peopleの映像作ってます。

もうすぐ、髪の毛がスーパーサイア人みたくなるでしょう....

初めて、iMovieとこんなに真剣に向き合いました。

こやつの弱いところは、完全にテロップ。本当にそれだけ。

他は素晴らしい。

で、Keynote使えばできるよーーーっていう動画見つけたんで、Keynote買おうと思ったら....

まさかの.....

対応環境外......


もう進化なんて大嫌いだーーーーーーー!

と叫んでいたら、他の方法を発見。
でも、結構面倒。

そんなこんなで、いま、Photoshopを駆使して、色々やってます。

Photoshopもillustratorほど使ってないので....文字の扱いがだいぶしにくいんですね...

文字の縁取りするのに、そんなんいじるん?みたいな。

覚書として書いておこう。

===========

【 Photoshopで文字の縁取りをする方法 】
① 縁取りしたいレイヤーを選択
② メニューで「レイヤー」選択
③ 「レイヤースタイル」→「境界線」を選択
④ あとは、サイズやらカラーやら、ご自由に。

===========

適当 笑

あと、これも書いておこう。

===========

【 iMovieとPhotoshopを使って動画に静止画を挿入 (名前とかそういうテロップ) 】

私がやりたかったのは、人が出ている時に、名前とか、そういうのを入れたかったの。

<まずPhotoshopで透過PINGをつくります。>
① 今回は「960px×540px」で新規カンバスを作成。
② カンバスカラーは「透明」にチェック。
③ ほんで、適当に文字やら、なんやら配置する。
④ 保存はPINGで。

<iMovieに入れます。>
① まずは、下準備。
 「iMovie」→「環境設定」→「一般」→「高度なツールを表示」をクリック。これでOK。
② どこかに保存したさっき作ったPING画像を、クリップの入れたい場所にドロップ。
③ そしたら、メニューが出て来るので「カットアウェイ」を選択。
④ あとは文字や画像と、動画の位置が合ってなかったりしたら、またPhotoshopに戻って調整してねん。
⑤ 秒数や出て来方の調整は、ダブルクリックか、右クリックで。

===========

ということで、作業に戻ります。。。

本当に、さらに28日来てもらいたくなりました 笑

皆様ぜひ。