TODAY'S
 
学校の課外活動

1月からチュラロンコン大学のタイ語学校CTFLに通っているのですが、課外活動があります。この土曜日(1月13日)、1月2月期の課外活動としてバンコクの隣の隣のラーブリーに行ってきました😊😊😊




1⃣ワットカノーン(ナンヤイ博物館)

1つ目の目的地はワットカノーンです。ここは、ナンヤイという舞台芸術の1ジャンルが有名なところです。ナンヤイのナンはหนังて書くんですけど、皮のほうの意味で使ってますね。というのも下⬇️の写真のコレは牛とかの皮でできています。


この、牛の皮とかでラーマキエンとかの場面や登場人物を切り抜いて作ったコレ(ナンヤイってこれを指すんだけど日本語でなんと言えばいいかわからない)を役者さんが舞台上で掲げて、踊りとタイの舞台芸術あるあるナレーション&楽器演奏付きで物語を展開していく、と。。。


ナンヤイの上演を見れたのは学校の課外活動だからこそだったとおもいます。1人でピョッと行っても見れなかったかも。ナンヤイ、切り絵みたいだから影絵的なアレなのかな〜と思ったら全然ちがった。

伝えにくいから絵を描きました⬇️⬇️⬇️



なんかこんなかんじ!!ナンヤイ(クソデカ)は絵では1つしか描かなかったけど実際はもっと連なります。我々の想定をはるかに超えてくるナンヤイの使い方してて面白かったです。基本的には舞台の表でナンヤイを見せるんだけど、あえてスクリーンの奥から影絵の要領でナンヤイの影をスクリーンに映して、それからわざと遠ざかって影だけブオオオて退場させる手法とかもあり完成度たけーなオイ的な。面白かったです。




2️⃣ワットコンカラーム

これ、旅程表にはなかったんだけどなんか連れてかれた寺。るんびーはもともといずれラーブリーに行く計画を立てていて、そのときにこの寺に行きたいとかねがね思っていたんです。というのも割りとここの寺の壁画が重要だからです。そしたら今回思いがけず行くことができたなす😁😁😁


以下⬇️フォトギャラリー

大学の先生に「実物見てこい」と「図版持って帰ってこい」を言われていたので、写真撮りまくり。



⬆️上から過去仏、仏陀伝、ジャータカです。



⬆️かわいいです。



一応こちらが仏像になります〜




これは余談ですけども、CTFLに通うとチュラの図書館が使えます。始まってからずっと中央図書館(文学部棟からは少し遠い)に行ってたんだけど、文学部の友人が「文学部棟に図書館あるよ」という耳寄り情報をくれまして……。


中央図書館の美術史の本のラインナップがイマイチだったのよ。もうすでに持ってる本が多く。(つまり、入門書ばかり。)天下のチュラ大の蔵書数的にそんな訳ないやろと思ったら文学部の領域は文学部の畑に……爆笑爆笑爆笑ワシが期待していた図版たちがそこにはたくさん……よだれよだれよだれ


これらの本を全部買うのは難しいよ正直。だって、発行が30年前なのに1000冊しか刷られてないんだもんね。というわけでこの俺様が取る手法はただひとつ、S★C★A★N★(スキャン、普通に言えよ)✨️✨️✨️✨️✨️✨️✨️です。


さっそくワットコンカラームの図版をスキャンしました。ヤッター\(^o^)/今の時代便利でね、コピー機通さんでもスキャンできますからね、スマホアプリで一発ですよ😊😊😊


※これはただのスクショ




3️⃣セラミックの里的な(場所の名前わからず)

なんか壺とか焼いてるところの見学。ラーブリーのこの手の壺(?)は龍の柄が有名て先生が言うてました。でも、飾られてたのはかわいいお花柄多め555555インスタ映えも意識された工場でした。



実用性皆無の置物(かわいい)が大量に並べられていた。その一部がこちら⬇️



これめっちゃセンス良いよね。かわいい。




一連の見学のなかで、工場が蒸し暑かったために蚊に刺されまくるも、先日タイに遊びに来ていたタイ沼のお友達から頂いた強力ムヒ塗ったら全然腫れなくて驚いている。


最後にちっさい壺に絵付け体験。なんか釉薬的な?と思ったら絵の具はただのポスターカラー笑で即日お持ち帰りできた爆笑5555555😂😂😂😂😂




わたしの作品これ😂😂😂安直デザイン。こーいうの人柄がでるね5555555





【余談】旅の終わりに発生した悲しみ( ;_; )

ラーブリー旅の昼飯は、一人旅なら絶対に食べれないような少しお高いレストランで、いいかんじのタイ料理がたくさん並んでたんです。エビもいっぱいあったんです。でも、みんななぜかエビ食べないのよ。るんびー貧乏性だからみんな食べないならもらおうと思ってエビたくさん食べました。しかーし、今思えばこのエビたち、ちょっと半ナマだったな……。

帰りのバスの中で、微妙な吐き気と腹痛を催す。万が一のこと考えつつも大事には至らずチュラ大へ帰還。でもチュラ大から家まで帰る(BTS使っても40分はかかる)ほどの元気がなくて一旦チュラのベンチで寝っ転がってみたんですね。そしたらそっから吐き気➕腹痛で2時間起き上がれんかった………。

少し波が落ち着いたような気がして頑張って家まで帰りました。BTSに乗ったけど、その間に状況悪化してしまい、帰宅後(いずれも深夜)発熱〜🤒🤒🤒からのゲロ吐きまくり🤮🤮🤮昼飯全部吐いてしまったァ(うわぁぁぁ)

さらに水下痢×3回、屁かなと思ったら水下痢でした、みたいな勢いで怖すぎるやつ。

ラーブリーに行ったのは土曜日でしたが、土曜日深夜〜日曜日丸一日寝たきり。月曜日も味噌汁しか食えず、学校までの通学に耐えられる気がしなかったので休む羽目に……😇😇😇
これなに⁉️食あたり⁉️胃腸炎⁉️⁉️⁉️辛すんぎ二度となりたくないわよ‼️‼️‼️

追記:胃腸やったときの日本の食べ物や薬がとてもありがたく。ちょうど先日タイ旅行に来ていたタイ沼のお姉様(もうお母様と呼びたいくらい)とお会いした時にインスタント味噌汁とか出汁とか鍋キューブとかをもう色々と頂きまして。めちゃくちゃ効いた。味噌汁しか食えなかったもん。本当にありがたい。そして薬も、前通ってた学校で知り合った日本人のお姉様が日本のドラッグストアで売ってる解熱剤とか色々くださって🥺🥺🥺それがあったので熱も土曜の夜だけで下がったし……🥹🥹🥹大人の方々に助けてもらってると思います。ありがたいです。


俺の療養食

左がうどん、右が大量に作りすぎたお粥。



これ書いてるのは火曜日です。体調は、万全とまではいきませんがおおむね回復しました。



おわり