タイでの自炊とキッチン用品

せっかくタイに住んでいるので色々な調味料や食材を試してみたいのと、節約という目的もあり自炊することにしました。るんびーの現段階での自炊計画では1ヶ月あたり1500バーツ(6000円)あれば朝夜十分に食べれることになります。(あんまりたくさん食べれないからもともと昼は食べません。)


今回のブログの構成は


1⃣現段階での自炊計画のメモ

2⃣キッチン用品こんなの買ったよ


でお送りします。


1⃣るんびーの自炊計画(9月時点)

※スマホのメモ帳より。


「1ヶ月あたりの自炊費用

・米2kg(25食分) 100バーツ

・バミー32バーツ(16バーツ×2袋=12食分)

・春雨10包装=20食分 50バーツ(個舗装になってるひと袋を半分に切って2回に分けて使う)

・หมูบด(豚ミンチ) 1キロ130バーツ(16食分になる)

※肉団子にして冷凍保存します。

・豚肉小間切れ1キロ140バーツ(14食分)

・卵 10個パックが60バーツ×2=120バーツ

・タケノコ水煮1パック:42バーツ

 砂糖をまぶして小分けにし冷凍保存。タイ料理屋でバイトしてたときの好きな賄いランキング第1位「ムーガティアムプリックタイにタケノコと春雨をまぜて炒めた料理」が好きでよく作ります。

・野菜 25バーツを15回買う=375バーツ

※るんびーは冷蔵庫の野菜を放置したあげく溶かしがちなので使う分しか買わないことにした。

・ラッタソイ6パック:32バーツ×5

※最推し★ていたわん★がかつて広告していた豆乳。毎日飲んでる。


ラッタソイちなこれw


というわけで合計

1150バーツ(➕調味料の補充と浪費分)

1ヶ月分1500バーツで見ておく」


とありました。


外食するとなるとどんなに安く見積っても1食50バーツでこれが60食あるとしたら月に3000バーツ(12000円)はかかる。それに絶対1食50バーツじゃ収まんないのよバンコクじゃ。安い店探すのが疲れる。あんまり安いとおなか壊すし。(お腹弱い)


でも!自炊すれば1500バーツで済む‼️これを何ヶ月か繰り返せば旅行に行けるだけの金が貯まる、というわけです。タイ料理屋でバイトしててコックさんたちの様子は近くでずっと見てきました。自炊のときの参考にしています。




2⃣キッチン用品こんなの買ったよオエー

ティファールのフライパン。ロータスで安売りしてて390バーツ(1600円)(*^ω^*)やすw


ロータスで60バーツくらいで買ったボウル🥣

なんかさー、スーパーに売ってるボウルって小汚くない???持って帰ってきてソッコーで洗いました。


ロータスで買った計量カップルとザルと米の量はかるやつ。


ロータスで売ってたシーガル(?)のステンレス鍋199バーツ(800円)。シーガルはステンレス製品で有名なタイのブランドですね。


キッチン用ゴミ袋とビニール手袋、キッチンバサミ(包丁ないからキッチンバサミで切ってる)、スプーンと箸


ノンカイで調子に乗って買ったカイガタの鍋🥚🍳


これは、普通のキッチンバサミだと思ったらなんか三枚刃だった悲しいキッチンバサミ


ラザダで買ったクロックヒン🥺ニンニクを砕く用🥺🥺🥺🥺これ使ってみたかったんだよ🥺🥺🥺


調味料。とりあえず基本的なものを揃えました。今後入れ替わったり増えたりする予定よだれ

シーイウカーオ、オイスターソース、ナンプラー、白砂糖、塩、黒胡椒、白胡椒、ニンニク、油、卵焼き用のチリソース


冷凍保存を活用しようと思っているのでブリーザーパックとラップにっこり


ラップがこの緑のツマミが刃になっててスライドさせて切るという仕組み。ぶっちゃけ使いにくいよ555煽り煽り煽り




なお、今のところこれらの道具で作れるメニューは


・おかゆ(炊飯器がない)

・バミー(ナーム/ヘーン)

・パッウンセンノーマイムーガティアムプリックタイ(春雨とタケノコと豚肉の黒胡椒ニンニク炒め)

・ゲーンジュー

・目玉焼き

・卵野菜炒め


となっております。炊飯器導入したらカオパッとか、包丁導入したらナムトックコームーヤーンなんかもメニューに加えたいです。


自炊はまだ始めたばかりだし日本でもやったことないから試行錯誤してみようと思います。



今回のはじゅお。弟に「お前が撮るはじゅおは微妙にブス」て言われます。かわいいやろがい物申す


そういや弟と話してたんですが、節約のための自炊!とか言いつつ謎に創作意欲掻き立てられて滅多につかわん調味料とか買っちゃって浪費する未来しかみえないねーみたいな。そんな気もする。