販売の基礎を学びませんか? | チクチク日和 with Crescent moon  ~製作日記~

チクチク日和 with Crescent moon  ~製作日記~

フェルトままごとやフェイクスイーツ、布小物などいろいろ作っています。
20期クレイパティシエール
2期フェイクスイーツアクセサリーアドバイザー

GWも終わり朝昼晩のご飯地獄からようやく開放ですね

我が家では次男のこはたんがインフルBにかかりGWは引きこもっておりました

小学校は2日お休みするだけで済んだので良かったのかなぁ~

しかし、子ども3人隔離するのが大変

ゆうたんはリビングで寝てるのですが隔離の為こはたんをリビングへ

そして、ゆうたんは寝室で寝ることに・・・

夜中の4時ごろ・・・パパに抱っこされお茶を飲みに降りてくる日々

その度に起こされるのでパパは寝不足な日々でした。

インフルの解禁が6日の土曜日でしたのでお買い物も兼ねて回転寿司へ・・・

GWはどこにも行けなかったのでせめて外食でにこ

 

インフルとGWで製作が進まなかったなぁ~

5月10日からミエル川口にて移動する雑貨屋さんが始まりますハート

 

さてさて。余談が長すぎましたね汗汗汗

 

今日は5月10日開催のディスプレイ講座のご案内です。

 

販売の基礎を一緒に学びませんか?

 

先日、エンジェルすまいるのまゆみさん主催のTodaママフェスタの説明会に行ってきました。

今回はなんと!初めて出展という素敵なブースや親子で出展という楽しそうなブースもあるそうで

今からワクワクです。

そんな中、初めて出展は決めたけど・・・商品足りるのかな?

どうやってディスプレイしたらいいんだろ?

価格は?どうやって決めたらいいの?

という声があり

さらに、12月14日の「一歩を踏み出したい人の交流会」でも話題にもなりました。

ディスプレイ、接客、価格

きっと、誰もが悩んでいる内容だと思います。

 

20130324_095152.jpg

 

さて。この写真私が始めて対面販売をした時のディスプレイです

何も分からず・・・こんなんでいいのかな?とか悩みつつな感じです。

ピンクのパンツはお隣のブースの方の作品です。

 

ここから、どんどん進化していくんです。

写真 1.JPG

こちらのディスプレイは初めての対面販売から1年が経過

製作の内容も色々変化しています。

 

image

こちらのディスプレイは今年1月催事での風景です。

image

そして、新しく手に入れた什器

 

ディスプレイだけでも少しの工夫やアイデアでどんどん変化するんです。

 

そして、価格や接客もだんだんと分かっていくのですが

 

何をどうしたいか!

自分の作品のターゲット層はどこなのか

作品を見てもらう位置

お客様との接し方

リピーターを作るには?

物販とWSをやりたいんだけど・・・。など

 

数々のイベントに出展し色々見てきたからこそ伝えられる内容になっています。

 

講座も2回に分けて開催し

1回目は販売の基礎をし、実際に2~3点作品を持ってきてもらいディスカッションやラッピング方法などお伝えしたいと思います。

 

2回目は実際にディスプレイしていただき講師、受講者と一緒にアドバイスが受けられます。

実際にディスプレイすることにより作品数が足りているのか、作品の見易さ、イベント当日にディスプレイに迷わないなどメリットいっぱいの講座になっています。

 

1回目、2回目の連続受講をおすすめしますが、1回目だけ参加、2回目だけ参加も可能です。

連続受講で割引があります。

 

【ディスプレイ・販売講座】

5月10日(水)ディスプレイ講座①

6月7日(水) ディスプレイ講座②実践編

時間:10時~12時

場所:北戸田駅付近(お申込の方にご連絡いたします)

参加費:2000円/1講座 2講座お申込/3500円

 

お申し込みはこちら

https://ws.formzu.net/fgen/S58322829/

 

 

 


 

 


にほんブログ村