ご訪問ありがとうございます(^^)



4月から中学3年生になった娘。



小学6年生の夏から、自傷行為、自殺企図、希死念慮があり児童精神科を受診。うつ病との診断で内服治療を続けていましたがなかなか回復せず。


中学1年生の時、約半年間の入院をしました。



娘が6歳の時、父親は病気で亡くなり

母親の私と現在大学生の息子、娘の3人で暮らしています。



主に中学3年生になった現在の娘の様子や日常を綴っています。



引き続きどうぞよろしくお願いします。




中3の一学期が終わりました。



初めは早起きして朝から学校に行けたのですが、長くは続かず‪💧‬

遅刻や欠席が少しずつ増えていきました。



朝なかなか起きられなくて、学校に行きたいのに行けない。


そんな状態。



テストや友達と遊ぶ約束をしている時はちゃんと起きます。


起きなきゃいけない

行かなきゃいけない

行きたい


時は起きられる。


???

この仕組みを解明してもらいたい汗うさぎ




ただ、早退は0でした✨



学校で不安定になる事も体調が悪くなる事もなく、行ったら最後まで学校で過ごせました。




そして、相談室も卒業照れ

学校に行けた日は全て教室で授業を受けるようになりました。




さらに、部活にも入りました。

中3から運動部びっくり

まさか部活に入るとは思わなかったので驚きました

わずか2か月ちょっとではありましたが、部活動の経験が出来たことは、本当に良かったと思います。




勉強も進んでやるようになり、学校でやるテスト(期末テストや単元テスト、小テスト)に向け、意欲的に取り組むようになりました。








そして、終業式の日に持ち帰ってきた通知表。



3と2の数字で全て埋め尽くされていましたお願い







中1、中2と斜線だらけの通知表をもらってきた娘。

学期によっては1や2が一つだけついた学期もありましたが、学年のトータルの成績は1、2年とも全て斜線。内申点は0です。



そんな通知表からの今回。



2と3の評価がしっかりついた通知表。



娘の努力の証である、素晴らしい通知表になりましたニコニコ







受験生の娘。

夏休みは、授業は進まないので中1と中2の勉強が出来るチャンス。

娘の場合復習ではなく一から学ばなければなりません。




特に英語は酷く💦


口に出しながら問題を解いているのを聞いていると色々とマズイ滝汗


(えっ!?  その単語もわからないのあせる)

(はぁ!?   ちょっと大丈夫?あせる)

(ニューヨークってアメリカなの!?  ってそれ英語以前の問題あせる) 笑






中1の英語からじっくり時間をかけて学ばないと難しいですねチーン








夏休みは勉強と、あとはやはり生活リズムを正しくする事。




これが一番の課題です。


ただ、わかってはいても難しいんですよね💦



だって起きられないんだから‪💧‬



本人は起きたいんです。

起きたくて毎日アラームをかけているんです。




この朝の起きるのか起きないのか

学校に行くのか行かないのか


何度イライラしたことか汗




でもやはり今の娘には一番大事なことだと思うので、それに、娘本人が一番どうにかしたいと思っていることなので、頑張るしかないのか❓


どう頑張るんだ!?



病院からは、先日眠剤をもう一種類追加して出してもらいました。





       【 夜寝て朝起きる 】



これがすんなり出来たらどんなに楽か・・・



娘の心も今よりもっと軽くなるはず。

もっと楽しめるはずなのに・・・。



夏休みで変われるのかなぁ笑い泣き