ご訪問ありがとうございます(^^)


"いいね"やコメントを下さる方

いつもありがとうございます!



4月から中学2年生になった娘。



小学6年生の夏から、自傷行為、自殺企図、希死念慮があり児童精神科を受診。うつ病との診断で内服治療を続けていましたがなかなか回復せず。


中学1年生の時、約半年間の入院をしました。



主に現在の娘の様子や日常を綴っています。


引き続きどうぞよろしくお願いします。





先日、スキー林間に向けて練習をしにスキー場へ行ってきたのですが、







慣れるどころか逆に恐怖心が出てきてしまった娘の為に、もう一度、今度は山ではなく、行きやすい室内スキー場に練習をしに行ってきました。



何故ここまで必死かと言うと・・・。



スキー林間は事前にアンケートをとりその結果で、同じようなレベルの子達で班分けされ、全て班行動になるのです。(インストラクターさんが付いてくれます)



全くの初心者。
1回だけ経験者。
2、3回。
4、5回。
毎年のように行っている。
ボーゲンで滑れる。
パラレルで滑れる。

上の子の時は、はっきりとは覚えていませんが、こんなようなアンケートだったかと・・・。


そこから先生が同じレベルの子同士で班を作るのだと思うのですが





このアンケート、娘やっていません💦





そして、決まった班分けのプリントを見ると・・・。






親友Cちゃんと一緒の班滝汗

教室はCちゃんと近くの後ろの席にしてもらっています。 




何故焦っているかというと

Cちゃんは運動神経抜群です。

恐る恐る他のメンバーを見ると・・・


同じく運動神経のいい子や、スキーによく行っていそうな娘のお友達の名前が💦



しかも、この班がプリントの一番上に記載されているガーン



て事は・・・




"これさぁ、もしかして一番上手い子達の班じゃない⁉️ゲロー"



"えっ⁉️  ウソでしょ💦
そしたら私終わったんだけど絶望"



後から聞いた話では、やはり毎年行っている子や、北海道から転校してきた子がいる班でしたチーン
や、やっぱりあせる






娘が、どうしてこんな班に入っているのか⁉️


Cちゃんと一緒なのはありがたい。ありがたいけれどもおーっ!



例え友達がいなくてぼっちになろうとも、初級者班になったほうが良かったんじゃ笑い泣き





どうしてこの班になったのか、事の経緯は聞いていないのでわかりませんが💦



この班になってしまったので
必死なんです笑い泣き




みんな初級者の班なら、基本から教えてもらって
ゆっくりみんなで滑れたので、練習なんて行かなかったかも知れません。







そんな訳で、また練習に行ってきました‪💧‬


室内スキー場です。


雪道もないし、ちょっと練習で行くにはちょうど良かったです。







ここでも、まずスキーのブーツがキツくて履けず💦



"入んないっムカムカ"


とキレていましたチーン      あれ!? デジャブ



急いで替えてもらい(私があせる)
娘、イライラしながら履いていましたチーン    私が手伝い履かせてあげました汗

これもデジャブ






そして早速上へ。
上と言っても中間地点の初級コースですが。



リフトはなく、板を脱いで動く歩道みたいなので登って、中間で降りると初級コース。
さらに上まで乗ると中級コース
といった感じ。



スキーを脱いだり履いたりしないとなので、娘はこのスキーの板を履く時にカチッと上手くいかなくて(まだ慣れていなく💦)
初めはそれでまたイライラしていましたが、何本か滑っていると慣れてきて、スムーズにカチッと履けるようになりました。


なので脱いだり履いたり面倒でしたが、履く練習にはなったかなにっこり




そして


"最後に上に行こうよ❗️ "   と。



"上は中級だけど大丈夫❓
ママ大丈夫かな💦"


"大丈夫だよ、上も練習しなきゃ"



"そう❓  じゃあもしダメそうならまた歩いて降りてくればいっか❗️"


前にスキーに行った時も、上に行こうと娘が言い出し、結果、止まれなくて転んでしまい、そこから少し歩いて降りて、少しなだらかになった所からまた滑って降りてきました。





娘、意外とチャレンジャーびっくり





いや、娘は小さい頃からチャレンジャーだったのです。


好奇心旺盛で何でもやりたがって挑戦するような子で、6歳で初めてスキーをした時も、初めは私とゆっくり滑っていたのに、途中からお兄ちゃんを追いかけ私をおいて一人でスピード出して滑って行ってしまったり(笑)





"Aは昔からチャレンジャーだったよね~ニコニコ  なんか昔のAみたいだね。ママはAと違って慎重派だからさ"



"だって私パパ似だからニヤリ"



娘は絶叫系が好きで、パパも好きでしたが
私は苦手ですあせる
パパは喜怒哀楽が激しく、娘もそんな所そっくり。
血液型も同じA型。私はO型です。

でもHSCだとは思うので、そこは私に似たのだと汗

んーー  なんかよくわからなくなってきたあせる

本来行動派だったのに、病気による不安感から慎重派になってしまっただけで、良くなればまた行動派になるのか、それとも成長して性格が変わってきたのか!?
行動派の面もあり慎重派の面もあるのか?笑






そして、一番上まで行きました。

上に立つと、やっぱり怖い💦(私が)


それでも娘は滑ろうとしていましたが、これでまた転んでしまったら、また恐怖心で終わってしまう
と思い、


"ちょっとだけ歩いて下りよう❗️"


と言って、6、7m位❓  
下りてから板を履き、私から先にゆっくり滑っていきました。



長さも室内なので短く、あっという間に初級コースまで来れ、後ろを見ると、娘は転ぶことなく滑って下りてきて、そのまま私と一緒に下に滑っていきました。



この日は一度も転ばず滑れましたニコニコ
中級も距離が短かったので安心感があったよう。


楽しく終われて良かった照れ








2回も練習に行ったし、やれる事はやりました❗️

頑張った、頑張ったニコニコ






私がね(笑)     






いよいよ、スキー林間が近づいてきました‼️

もう、色んな意味でドキドキですニヤニヤ






イベントバナー

 


イベントバナー