
お昼頃、娘から電話
ねぇ、のりたま今日持って来て欲しい。あと、トマトのパスタのやつ。もうここの食事が限界
(入院して2か月以上経つので飽きてしまったようで・・・💦)
いつ来る❓
(あ、昨日のりたま持って来てって言われてたんだった💦)
後で買って持ってくよー。5時までには持って行くから❗️
ありがと❗️
じゃあね~
(えっちょっと💦切るの早いな)
最近はお菓子の要求がありません。前は食べたいお菓子のリクエストも多く、ストレスでたくさん食べちゃうと言っていて、多めに差し入れていたのですが、薬を止めて、気持ちが悪くなってからあまり食べなくなったよう。
ただ、売店があるので、自分で食べたい時にちょこっと買って食べてはいるようですが・・・。
(今は気持ちが悪いのは治っています。)
外泊が決まった時に、うれしい気持ちと、約束事を書いた手紙があったので、せっかく書いたし、折り紙も頑張って折ったので、その手紙と、もう一通手紙を書いたのでその手紙と、ノート、レターセット、シールも持っていきました。
大事なのは、辛い時は『助けて』
と言う事。
あとは気持ちを吐き出す事。
カウンセリングで話をしたり、誰かに話を聞いてもらう、自分の気持ちを言葉にする、文字にして書くのもいい。
というのをよく目にしたので、
ノートも持っていきました。
名付けて『何でもノート』
なんのひねりもありません
楽しかった事、嬉しかった事
嫌だった事、辛かった事
昔の出来事でも、何でもいいよ。
グチでも、悪口でも、誰かに見せる訳じゃないし、なぐり書きでいいから、とりあえず何でもいいから書いてみて。
あと、もし辛くなってしまったり
苦しくなってしまったら、先生や、看護師さん、もちろんママでも
『助けて❗️』って言うんだよ。
『大丈夫』じゃなくて『助けて』
だよ。
助けてって言えたら、病気も良くなっていくんだって。
というような内容の手紙を書きました。
私の誕生日に書いてくれた手紙に
同じような事が書かれていました。
助けてって言葉を、いつも大丈夫って言葉で蓋をしてたの。
と。
娘が、『助けて』と言えるように
なって欲しい。
そうしたら、自傷は無くなるのかな・・・。
ノートも、本当は、過去の辛かった事や傷付いた事など、自分の中に溜めていたものをひたすら書く
というやり方なのかもしれませんし、他にも色々、やり方や、ルールがあったりするかもしれないのですが
とりあえず、中1の娘には、自由に
書いてもらえたら、まずはそれで
いいかなと思っています。
何でもいいから、今まで溜まっていたものを吐き出してくれたら
吐き出した事によって、少しでも
心が軽くなってくれたら・・・
だからちゃんと書くんだよー
キャンドゥで見つけたシール
この前右のを持っていったら可愛い~と喜んでくれたので、今日は左の色違いも持っていきました。とってもキレイです