小児科に入院中は、身体に力が入らず、歩く事が出来なくなってしまったので、軽いリハビリもやっていました。勉強道具も持って行きましたが、あまりやってはいませんでした。
学校からタブレットを一人一台渡されていたので、それでリモート授業を受ける事も可能でしたが、
なかなかタイミングが合わなかったり(リハビリがあったり、カウンセリングがあったり、眠かったり💦)、音声がうまく聞き取れなかったりで、ほんの数回しかやらなかったようですショボーン




そんな中、リハビリの一環として
リハビリの先生が、娘がよく作ってくれたマルゲリータのピザ作りを計画して下さいましたおねがい


娘が大好きなマルゲリータドキドキ
生地をこねたりするので握力の落ちた娘にとって、いいリハビリになりそう❗️しかもナイフを使わないで出来る‼️(これ重要です、ナイフを怖がる事は伝えてありました。)
こんなリハビリをしてもらえるなんて思ってもみなかったです爆笑


材料や分量、作り方など、自分で紙に書いて、リハビリの先生に準備をしてもらいました。


しかし、ピザ作りの前日、
娘の元気がありませんでした。

そのピザ作り、楽しみだったはずが、みんなから応援してもらって期待されてしまった分、プレッシャーになってしまったようで‪💧‬

明日失敗しちゃったらどうしようえーん  みんな楽しみにしてるのに・・・。やりたくなくなってきたショボーン
やらなくてもいい❓
あ~  でももう準備してもらっちゃってるし・・・。

大丈夫だよウインク
何十回って作ってるんだし、家で失敗した事ないでしょ❓
ただ、ここだと家と勝手が違うから心配になっちゃうよね💦
後で先生来てくれるみたいだからその時ちょっと話してみるから・・・。

うんショボーン



その後病室に様子を見に来て下さった先生に事情を話すと

そうですか・・・、
分かりましたニコニコ
リハビリの先生には伝えておくので大丈夫ですよ、とおっしゃって下さいました。


そして当日、私は仕事でピザ作りを見に行く事は出来なかったので、ちゃんとやれているのか心配していました。すると仕事中LINEの着信音。
ドキドキしながら娘からのLINEを開くと、焼きあがった美味しそうなピザの写真が送られてきましたニコニコ   
上手に作る事が出来たようで、出来上がったピザをリハビリの先生や、看護師さん、そして主治医の先生と一緒に食べたようです
(よかったおねがい)

たくさんフォローしていただき、失敗せず無事に楽しく作る事ができ、病院スタッフの方にはとても感謝しています。


娘は少しずつ力が入るようになってきて、手のほうは大分元の力に戻ってきました。

何か一緒に遊べる物・・・と思いトランプとUNOを持っていき、
勝負しよー❗️
と、久しぶりに娘と2人でやりました。スピードをやると、あまりの娘の速さに大笑い爆笑

ちょっと待ってパー💦
何でそんな早いのー笑い泣き
ママ全然出せないっ💦

ママ遅っニヤニヤ


待って待って、本気出すから‼️

そんな感じで笑いながら何度も勝負をして楽しんでいる時は
娘はあぐらをかいたり、足を動かしたりしていました。
(今は自然に力も入って動かせてるみたい・・・。やっぱり精神的なものなのかな。
先生にも伝えるとやはり精神的なものでしょう。何か病気であればあぐらをかいたりとかは出来ないですし・・・と💦)


ただ、こんな風に楽しく遊んだ夜も、電気を消してさぁ寝ようかっとなると、そのうち身体の痙攣が始まってしまい、不安定になる事もありました。

そういう時は幻覚が見えているようで、目が虚ろになって、意識があるのかないのか分からないような状態になる事もありました。


娘の入院は3週間でした。
まだ車椅子の移動でしたが、病室のベッドから洗面台の前に置いた椅子へ、3、4歩私につかまりながらヨロヨロ何とか歩けるようにはなっていました。

本人が退院したい、学校に行きたいと言ったので、先生は
リストカットはしないという約束が出来たら退院しましょう。
とおっしゃいました。

そして、
学校に行くにあたって、
車椅子で登校が可能か確認していただいて、あとはAさんの症状などは、学校側には私から説明をしますので、学校の先生には病院に来ていただいてもいいですし、私が学校に出向いてもいいですし、ちょっと確認していただいてもよろしいですか❓
とおっしゃいました。

(エッ⁉️  
先生が直接学校の先生に説明してくれるの⁉️ 先生忙しい中そんな事もやってくれるの⁉️笑い泣き)

なんていい先生なのラブ

私一人で学校の先生に説明するのはちゃんと説明出来るか自信がなかったので、何とも心強かったです。(こんな時旦那がいたらなぁとつくづく思います💦)

学校に確認すると、もし来校して下さるならお願いしたいとの事で、その旨お伝えしました。

主治医の先生は

あ、その方がいいんですよニヤリ
こっちから学校に行ったほうが、校長先生や、教頭先生や、多くの先生に説明が出来るので❗️

そうおっしゃいました照れ
(ありがたい笑い泣き)

そして、主治医の先生お二人が、学校に出向いて下さいました。