10月初めの晴天の日、

旦那とドライブしました。

田沢湖方面へ向かい、まず立ち寄ったのは

山のはちみつ屋」さん。

 

20181006 026 山のはちみつ

この日は「はちみつ祭り」というイベントでとてもにぎわってました。

野外テントがずらっと並んでます。

 

お店の様子はこの次のブログで紹介するとして、

今回はここで見つけた可愛い小石のお話です。

 

20181006 007 山のはちみつ

お店のシンボル、ロンドンバス。

中に自由に入ってくつろげます。

20181006 012 山のはちみつ

1階はこんな感じ。エアコンが効いてます。

 

 

ここでふと、かわいいイラストのついた小石を見つけました。

20181006 014 山のはちみつ warock

あ、窓にカメムシもいますが、ご愛敬。

 

20181006 017 山のはちみつ warock

 

ロンドンバス内で2つも見つけ、何だろう?と思っていると

会場内の展示物で

この日の「秋のはちみつ祭り」のイベントの一つ

『みつばちを探せ!』のみつばちの小石だと分かりました。

イベント会場のどこかに逃げ出したみつばち(の小石)は38匹(個)だそうで

見つけた(捕獲した)らスタッフに渡すと、プレゼントが!

見つけたのでスタッフに渡すと

20181006 021 山のはちみつ ソフト

みつばち大群のはちみつソフトと交換してもらいました。

 

実はもっと見つけまして、もう3個ほど。

他は通りすがりのお子様連れの方のお子様に渡して、

スタッフに持って行ってねと

教えてあげました。

 

はちみつソフトはおいしかったのですが、

この小石の説明の方に興味を惹かれたのです。

 

掲示物に(これも撮影すればよかった)『WA ROCK』とは?

と、小石の説明が書かれてました。

 

もとは、秋田県北秋田市の地域、 秋田内陸線 阿仁合駅前にある

阿仁合コミューンから始まった遊びだそうです。

 

#WA ROCK または #WAROCK ANI とは

拾った小石にイラストを描いて、いろんな場所に置いたり隠したりして

それを誰かに見つけてもらって、

見つけた人がまた別の場所に置いて、

それをまた別の人が拾って、小石を別の場所に旅をさせる。

これを、ハッシュタグを付けてSNSで画像投稿し、

作ったり、置いたり、探しに行ったり、見つけたり、

見つけたら別の場所に移動させて、と、

どんどんコミュニケーションを広めていくゲームというか、遊びなんだそうです。

 

すごい!

なんておもしろそうな遊びなんだ!

 

この日のみつばちの小石は、イベントのため

持ちかえることはできませんでしたが、

(スタッフに渡してソフトクリームに交換してもらえました)

山のはちみつ屋さんのツイッターによると、

今はもうどこかに放石したそうです。

山のはちみつ屋さんのみつばちのWAROCK(小石) は裏に

山のはちみつ屋さんの住所やHPの情報が書かれています。

もし見つけた方がいたら、ぜひぜひ

WAROCKで検索してみてください。

 

みつばちのWAROCKでなくとも

#WAROCK でSNS検索すると、

たくさんの小石が出てきます。

 

秋田から始まった、ちょっとした遊び。

イラストの付いた小石たちは、中には

秋田を離れ、いろんな所へ旅を始めてるようです。