長い事更新してないうちに、年が明けてしまいました。

なんとなくようやく落ち着いたので
今年の目標、

ブログを頻繁に更新する

を本日より実践していきたいと思います ニコニコ

 

 

目指せ!2018グッドスタートブロガー



さて、
更新しようとしても、ちょっと機会を逸したといいますか・・・
軽く言い訳をあせる


昨年、平成29年12月16日に、我が夫の母が永眠しました。

80歳でした。

平成27年11月22日に夫の父が他界し、
わずかに2年しか経っていないのに、
義母の永眠のつい1月前、11月に義父の三回忌を
無事済ませたばかりなのに、
本当に突然の思いもよらぬ出来事が
立て続けに起きてしまいました。


年末はあわただしく年を過ごし、
年始は、子ども達が暮れに訃報に合わせ、
遠方から我が家からさらに遠い夫の実家、青森まで
足を運んだばかりなのに、
一旦それぞれの生活に戻ってから1週間足らずで
ここ、秋田に帰省してくれて
年末~正月2日だけは親子水入らずで過ごすことができ、
夫も年末年始は長期休みという事もあって
(わたしは何日かパート出勤でしたが)
昨日まではのんびりしてました。


てか、ほぼ夫が昨年から積み残しの仕事を
家で持ち帰って作業してたので
わたしはずっとパソコンをあまり長いこと使えずでした。

夫もようやく今日から仕事始め。
なんとなく落ち着いてきたので
ぼちぼち平常に戻ったかな。


お休みしていた分の近況といいますか、
ご報告をさせていただきました。


今は年頭から義父、義母のことを書き連ねる気は無いのですが、
少しだけ書かせてください。

これで夫は、
頼るべき親がどちらもいなくなってしまったわけですが
わたしはわたしで、ふと、なんとなく頭に浮かんだこと

それは
長男の嫁として、
わたしは
ずっと遠方にいて
夫の家系に
何をしてきただろう、何ができたのだろう、と。


あまり自分を悲観的に考えたくないので
前向きにとらえると、
わたしができたこと、大それた形で言えば、
貢献できたことは
夫のご両親の子息を残せたことかな、なんて。

夫には妹と弟はいますが、
共にどちらも伴侶もいらっしゃいますが
子どもさんがいないんです。

だから、
我が家の子ども2人だけが
夫のご両親にとっての孫でして。

とりあえずわたしは
夫の家系を次代につなげるという役割は果たしたのかな。

現実的な夫の妹、弟さんたちには
そんな、累々と家系をつなぐことには
そんなに重きを置いてないのかもしれませんが。

尋ねたこともないのでそこの気持ちはわかりませんが。

まあ、いちおう嫁としての役割は果たしたんだな、
なんて
自分を納得させてます。

隔世遺伝てのもあるし、
娘や息子はわたしと違って、
夫のご両親の良いところをしっかり受け継いでくれてるようですし。


さ、空気が重くなるので
これくらいで

あ、もう一つ
手先が器用で、施設に入ってからも作り続けていた
義母の折り紙や手芸作品を、少しだけ撮影していたので
画像を整理でき次第、時々はここに残したいと思います。

そのうちの一つがこれ
20171222 折り紙独楽 01
何だと思いますか?

ひっくり返すとこんな感じ
20171222 折り紙独楽 04


答えは独楽です。
1枚目の真ん中をつまんで回すと、くるくるときれいな模様を描きながら回ります。

ベッドに横たわりながら、
なかなかこんなにきれいには折れないものです。

以上です!


2年前の義父の時のわたしの心情はこちらですね。

今(年末)の気持ち

2年前よりは、淡々とした気持ちから若干感傷的だったわたし。
旦那定年後は、お義母さんと一緒に生活する青写真もなんとなく描いてたのにな。



さて、
冒頭に掲げた目標は、
実は年末から計画していたものですが

なかなか実行できず
それがようやく、手についたって感じです。

なにはともあれ、
頻繁な更新を目指しますので

これからもよろしくお願いします。