胃酸が逆流して
食道が傷つくことも


食後の胸やけに悩まされていませんか? 


胸やけの原因で多いのが、

「胃食道逆流症 (GERD) 」。


酸性の強い胃酸が、胃から食道へと逆流して起こります。


口から摂取した飲食物は、食道を通って胃へと送られます。


通常、食道と胃の境目は下部食道括約筋によって閉じられていて、飲食物が送られてきたときだけ開くので、胃の中のものが逆流することはありません。


ところが、何らかの理由でこの括約筋が緩んでしまうと、胃酸が食道へ逆流して

* 胸やけ

* 胸痛

* つかえ感

* ゲップ

* 胃酸が口の中にこみ上げてくる呑酸(どんさん)

などの症状があらわれます。



胃食道逆流症には、逆流した胃酸で食道の粘膜が傷ついて炎症などが起こる「逆流性食道炎」と、食道に炎症が起こっていないのに胸やけなどの症状があらわれる「非びらん性胃食道逆流症」の2タイプあります。




週に2回以上、

胸やけが起こるなら受診を



下部食道括約筋が緩む原因として、

* 大量の飲食物で胃の中の圧力が高くなる

* 空気を多く飲み込むためゲップがよく出る

* 肥満していておなか回りの脂肪が胃を圧迫する

などがあります。


そのほか、胃の上部が横隔膜の上にはみ出す食道裂孔ヘルニアが原因で、胃酸の逆流が起こりやすくなっていることも。


食道の粘膜が敏感な人は、少量の胃酸でも過敏に反応して胸やけなどの症状があらわれることがあります。


もし、胸やけや呑酸などの症状が週に2回以上みられるようなら、消化器内科や内科の受診をしてみましょう。


また、胃食道逆流症の症状は、長引く咳やのどの違和感としてあらわれることもあります。



治療は薬物療法が基本で、胃酸の分泌を抑えるプロトンポンプ阻害薬の内服が中心になります。


薬物療法で効果が得られない場合は、手術が検討されることもあります。




大食いや早食いの悪習慣、

ストレスを改善



医療機関での治療とともに大事なのが、生活習慣の改善です。


* 食べ過ぎや早食いといった食習慣


* 逆流しやすい食品である油ものやチョコレートの食べ過ぎ


* お酒の飲み過ぎなどは控え


* 肥満の解消


を心がけましょう。



胃酸の逆流は食後に起こりやすいので、食べてすぐ横になるのは禁物。


さらに、胃を圧迫するような、前かがみの姿勢にならないようにしましょう。


慢性的なストレスも症状の悪化につながるので、上手な解消法やリラックス法を見つけてください。



記事編集・制作 (株)法研 



DOCOMO スゴ得コンテンツより、引用させていただきました 🙇