おはようございます
夫婦共働き家庭、多いと思います。
我が家も、夫婦共働き。
夏休み、どうしようか、本当に悩みます。
先日、同じ中1の子供がいる仕事仲間と
夏休みについて話をしていました。
そのAさんは、お子さん1人のため
中1といえど、1人家に残すのが心配なので
夏休み入ってすぐ、家族でお出かけをした後、関東エリアにある実家に送り出していました。
部活はないの??と聞いたら
そんなに部活に力を入れている中学校ではなく、
部活テニス部+週1レッスンを(習い事)受けている。
という話だった。
我が家の中1は
中学の陸上部+陸上クラブチームに所属。
7月中は土日、どちらか大会か練習。
中総体のエリア大会からの〜県大会と続き
暑さになれる
体が鈍らないように、トレーニングは必要だし
調整をしたり、なかなか忙しい毎日を送っていました。
家族旅行??
いったいいつ行けるんだ??
そもそも、家族全員揃う日がない。
高三受験生も、塾があったり、模試があったり、
土日、朝送り出しは必要でも、日中いないことは多々あります。
そうか、、、、
みんなそれぞれバラバラだなぁ![]()
夕飯だってバラバラだしなぁ
さらには
夏休み期間中、陸上の練習時間が早くなることもあり
送迎が難しくなる問題が発生。
自分で練習場所まで行ってもらう必要がある。
となると、、、
公共交通機関に頼るしかない![]()
![]()
![]()
![]()
親がいる日だと
親が子を車で送っていくことになるけど
ピンチは子供を強くするのでは??
どうしようもないって言えば
そうだし
どうにもならないから、別の方法でやるしかない。
このどうにもならない状況から、
大人だったら、当たり前〜にやっている
目的地までのルート選び
時刻表検索🔍
これができるようになり
自分で何時のバスだから、何時に家をでればいいというところまで準備できるようになりました。
もちろん、失敗することもあります。
先月、同じぐらいの時間に
黄色のバスが2台いて、乗るバスを間違えました。
いつも通るところを通らない![]()
次のバス停で降りて、走って戻るも
自分が乗りたかったバスに乗れず
私に電話がかかってきました。
子供からの電話は
めちゃくちゃ焦っているようで
一生懸命に説明してくれているのはわかるけど
何を言ってるのかよくわからない説明で
中1男子といえど、初めて間違えて、不安で、バスに乗れなくて
電話口で
半泣き![]()
すぐにバス停まで行くから
近くのコンビニにいてもいいから
大丈夫だから
待っているように伝えました。
全て、上手くいかなかったことに
車に乗ってホッとしたのもあって
車で泣く![]()
落ちつくまで待っていたら
あれ??
後部座席で爆睡
相当疲れたようでした。
大失敗だったけど
その後、連絡したり
やれることを精一杯やってくれたことも
よく頑張ったと思うし、次からは乗る前にどこをチェックしたらよいのかも勉強になったので
怒る要素はなし。
自分でできることを増やしていってもらえると
凄く助かります。
日除シェードは三角形の方が設置しやすい
縛る手間が省ける、便利なカラビナ付き