こんにちは

今日は小学生の陸上、全国大会について

お話します。


6月、県大会で見事1位に輝いた選手は

全国大会への出場資格を手に入れたと思います。


とても緊張したと思います

練習も厳しく、辛い日もあったと思います。


だけど、その頑張りが全国への道を切り開いてくれたと思います。



本当におめでとうございます花束



しかーし、県大会1位で満足してはいけない

目指す場所は、そう

全国大会



まずは、日本を制するんでしょ。

花道思い出すよね〜⛹️



技術的なこと、練習のこと、メンタル的なことは

コーチにお任せして


選手に帯同できない保護者がやるべき

全国大会に向けた準備についてお伝えします。



もぅご存じのことかもしれませんが、

全国大会出場に、保護者帯同はできません。


いってらっしゃい右矢印おかえり  まで

県代表チームで行動するため


日産スタジアム🏟️までの移動も

宿泊先へも

保護者は入れません。


県代表チームのコーチ方に子供たちはお世話になりますが、行くまでにできる限り自分たちでやれるようにならなければいけない。


だからこそ、

家庭内でもやるべき準備は山盛りなんです指差し


我が家がやった、まず最初の訓練は??


自分の荷物は自分で管理


これ、1番大事といっていいぐらい

本当に大事です。


各県によって違いますが、大半は新幹線🚄移動だったと思います。

中には、飛行機に乗って試合に向かうチームもあります。

だからこそ、自分の荷物で管理することが大切!


また、保護者は子供の荷物を触ったり、大会等当日準備を手伝ったりすることはできないので、

子供本人がしっかりしないといけません。


移動する時の服装、大会当日の服装、ミュージアム見学と帰路での服装で、

チームの服、県代表の国体選手と同じデザインのTシャツ&キャップ、日清カップヌードルのデザインが施された大会Tシャツ、など、どれをいつ着るのか、チームで決まりごとがあります。


それも把握しておかなければいけません。


ということで、

初日、当日、帰路に向けて書いていきますので

今年、全国大会に出場する保護者の方にお役に立てたら嬉しく思います。



飲み物一時置きができる

ちょっと買った物が引っ掛けられる


めちゃくちゃ便利です!!