こんばんは


今日も暑い熱い戦いの日になりました。




初めての県大会。

やっぱり緊張しました。


子供だけでなく、私も。


そして、暑さの中、走れるかどうか心配でしたが

スタートはしっかり、ピッタリ出れました。


うん。

良いスタートだ🏃‍♀️


ただ、スタートリストを見た時から

みなさん、速い方々ランニング


みんなのスピードについていけるのか

そのスピードに乗れるのか


本人もケガを乗り越え、補強、補強の毎日で

凄く地味だけど辛いトレーニングをしていたけど

PB(パーソナルベスト)は出ず悲しい

翌日の決勝へは、後一歩及ばず悲しい

残念ながら、今日で終わりとなりました。



次は決勝に出たい。

もぅ1本、走りたい。


その悔しい気持ちを抱きながらの帰宅となりました。



まずは、お疲れ様

また明日から、頑張れ!!



さてさて、

走り終えた我が子は、ありえないぐらい

汗が頬を伝っていました。


そして、日焼け止めは汗で流れて

顔は真っ赤。


プロテインを飲み始めたら

気持ち悪くて飲めない絶望



こりゃあかん

熱中症になりかけ?なってる??


急いで保冷バックから保冷剤を取り出して

首に巻き、

額にあて

脇に挟み


とにかく冷やして、冷やして、をやりました。


たくさん保冷剤を持ってきてよかった。




この氷結ベルトには保冷剤が2個入っています。

1つはすでに私が使っていて、もう1つは保冷バックに入っていたので、そのまま我が子に巻きました。


さらに、ケーキ屋さんとかでもらう小さい保冷剤は頭と帽子の間にいくつか入れて冷やしてました。



相当暑かったようで、15分もしないうちにフニャフニャ。


まだあるよ〜と保冷剤を更に出す。



そして、やっと出番がやってきました。





会場でこれ
下矢印を使っている人を見かけました。






スタンド席で日傘を使っている人、いましたが

やっぱり日傘さされると競技が見えない問題は起こります。


場所的に傘がさせないこともあります。



そんな時には、日除効果は抜群。

濡らしてはいないので涼しさ効果はさほど感じなかったけど、羽織るとジリジリ晴れ晴れ晴れ晴れと照り付ける感じはなくなります。



車まで移動する時に我が子は

キャップ🧢、リュック🎒を背負った上から

フードを頭にかぶり、前でボタンを止めて、

歩いていました。

腕をポンチョで日差しをガード出来ていました。


日傘代わりに使えるのはよかったです‼️


濡らしたら冷感を感じられると思います。




日除グッズ、暑さ対策グッズ、増えてきますが、

氷結ベルトをしての観戦は涼しかった〜。