こんばんは

長ーい、長ーい1日が終わりました。

疲れて、夕飯をサボりました。


というのも

子供は朝7時学校集合で

バス代1000円を払い、競技場🏟️まで送迎をしていただきました。


みんなで会場入りをする。

緊張感ありの、今から頑張るぞ!という

気持ちも高まり、とても良いことだと感じました。



私は〜というと

競技は午後からだけど、朝5時起き

1日、エネルギー枯渇と途中暑さと緊張から食べられなくなっても乗り越えられるように、ご飯、味噌汁、おかず、ガッツリ食べてもらいました。

競技は午後だから、朝ガッツリ食べても大丈夫。

(朝イチ競技だったら、消化の良いものを、胃もたれしないものを〜と考えます。)


朝ごはんを作り

おにぎりをせっせと作り

クーラーボックスにいろいろ詰めて送り出しました。


送り出してからは

私の支度。

そして、会場では8:30〜16:00まで競技場で過ごさせてもらいました。


私の持ち物



これは必須アイテム


スタンド席にずっと座っているとお尻が痛いし

朝日を浴びて、すでに熱かった。お尻を守るためには必要不可欠。


トイレに行くなど、席を離れるときに、席キープにも使えます。


ケア用品

テーピング


鎮痛成分入り

(整形外科でもらっているものを使用中)



ケア用品は子供が持っている時もあれば

私も持っていることがあります。



何が起こるかわかりませんからね


あとは、私のポーチの中には腹痛の薬、鎮痛剤、爪切りも入っています。


今日は、ケガから復帰して1ヶ月経っていないからか、マッサージ機を持って行き、空き時間に自分でほぐしていました。

親がケアに行けないときは助かります