はじめまして。
陸上を始めた子供を応援する
陸上大好きママ、リンダです。
まずは自己紹介から〜
子供が中学の陸上を始めて
いろいろ調べたり、競技場へ行ってみたり。
ど素人のリンダですが
スタート前の緊張感、全員がゴールに向かって全力で挑む姿に感動をしてから、すっかり虜になりました。
しかーし、陸上を始めるには、わからないことだらけで難しい。
私が体験したことでよければ
読んでいただいてお役に立てたら幸いです。
入部からの流れ
中学校によって、部活がある学校、ない学校があります。
うちの子の通う学校は陸上部があったので
「部活がある」という内容でお届けします。
まずは、学校で部活見学があり
どの部活がいいかな〜
どんな雰囲気かな〜と興味がある部活を見学します。
保護者には、部活の活動費や購入品の費用について案内が配られました。
見学後、
自分がどの部活に体験に行きたいのかを決定して、申し込みをします。
体験後、よーく考え、保護者と相談して
5月2週目あたりに正式入部となります。
購入品、必要経費
陸上部で必要な購入品は
部活Tシャツ
スパイク
ユニフォーム
陸上の個人登録費用
競技エントリー代
これらが必要になってきます。
個人登録することによって、ゼッケンがもらえます。1600円です。
また大会、記録会にエントリーする時に
1種目600〜1000円支払が必要になります。
ユニフォームは1万円ぐらいかかります。
スパイクは初心者なら1万円以下で買えますが
中級、上級者になると、2〜3万はします。
自分の筋力と足にあった1足を見つけられるようにいろいろ試してみるのがオススメです。
(スパイクについては、後日また書きたいと思います)
記録会や大会に行く時に必要なものについて
ゼッケン留め具
まずは、1番大事な、ゼッケンをとめるピン🧷
前、後ろにゼッケンをつけるので
最低8個はいります。
6点留めにするなら、12個入ります。
ユニフォームに穴を開けたくない場合には、
ボタンになっているゼッケン留め具が売っています。
これは重宝します。
招集場所に行く時に必要なもの
レース前、競技場内で招集があります。
その時に、自分の全荷物を持って移動することができないため、別のカバンが必要となります。
このようなナップザックにスパイク、タオル、水筒など、レース前まで自分の荷物を入れておくのに使用します。
ネーム刺繍を入れてくれる物もあるので、
間違い防止にはネーム入りやイニシャル入りはオススメです。
腕時計
招集には時間が決められています。
自分で時間を確認しながら動く必要があります。
スポーツ用の腕時計があると良いです。
ストップウォッチ、ラップ機能があるのが良いです。
ソックス
普段履いているソックスよりも、土踏まずのアーチをサポートしてくれるソックスを選ぶのがオススメ。



