最後の組み分け試験でCステイでSクラスに上がれなかった娘
一緒に間違った問題について解きなおしをしていました
すると
国語:書き抜きのところで漢字の転記間違い(▲4点)
汚字による減点(▲1点)
社会:公を交、間を関、汚字による減点(▲6点)
理科:態を体(▲3点)
算数:三角形の面積の求め方を(底辺×高さ)としてしまうような計算間違い(4問▲32点)
などなどいわゆる「ケアレスミス」が大変目立ちました
特に算数は問題用紙に計算式を書かずに頭の中で計算してしまうことが多く
複雑になってきている問題では間違ってきています
やはりこの辺はしっかり用紙に計算式を書く必要があると思っており、
それ以外の漢字間違いもノートへの筆記練習をしていないので勘違いが多発しています
その中で朝勉強の際に「ノートに書かないと間違ってしまうよ」との話をしたところ
本人も思うところがあったのでしょう、泣き出してしまいました。。
少し丁寧にフォローしたいと思います、どなたかブログに書いていただいていた
小学生のための ケアレスミスがなくなる本
こちらも購入してみましたので読んでみたいと思います
合不合判定までに持ち直してほしいところです