合不合4回目の結果が発表されましたね
前回は400点を超えたのですが前回より10点以上下がり偏差値も2下がりました。
国語>70>4科>理科>社会>算数>60
国語だけは相変わらず好調で塾でも無双していると言われるだけのことはあります
他が今一つですね。。
社会は相変わらず地理が不得意で新幹線が特に苦手です
各地の気温も苦手ですし工業製品のグラフも苦手なのですが
今回いただいた統計BOOK、これぞ待っていました!娘が不得意なところをすべてまとめた冊子で
これしっかりやれば社会は上がるの間違いなしかと思います。ありがとう早稲アカ!
理科は相変わらずでいまだに地球がどちらに回っているかもわかっていないようです。。
太陽の動きの方向を書いたのかな?って感じですね。
算数は今回も基礎問題はばっちりでケアレスミスはなくなりましたが
正答率40%以上の問題を3問も間違えていました。家で解きなおしたらすぐに正解したのに残念です。。
さて、10月に来て試験が増えすぎてどの対策をしたらよいのかがわからなくなってきました
また、他塾の模試や同じ早稲アカでも他のNNOPも受けるので
折角課金した土曜NNや日曜NNも半日休まないといけなくなっています。。
もはや受験する意味は薄れてきていますが続けて受験してきた全国統一小学生テストも
学校別サピックスオープンとかぶっていて
早稲アカの先生からも受験代も出してくれないのに受けるように指導されております。。
さらに悪いことにうちは公立も受けるのですが早稲アカのサポートは一切なし、
なので自力で他塾の公立模試を受けるのですが
やはり過去問の出され方も私立とは相当違っていて
今日、娘ちゃんも解き始めてすぐに泣いてしまい、9時過ぎには過去問は無しで寝かせました。
なんかNNを中心に回っている感じなのですが我が家の志望順位としては
公立>私立①>NN校①>私立②>NN校②の順番でして
NN校の過去問の調子は良いのに公立および私立①の過去問の点数が良くないのが心配です。。
ちなみにNN校①は僕の出身校なのですが(高校からですが。。)
母校に娘が通ってくれるのは確かにうれしいですがおススメかというと。。。
うーん。。本当に自由すぎて勉強しなくて部活だけだったなーと
後悔する事が多いのです。
中学は地元の公立でしたのでいろんなやつがいました
運動できるやつ、お笑い芸人みたいなやつ、
リーダー格のやつ、オタクなやつなど個性いっぱいでした
そんな中で僕は「勉強ができる」ポジションでした。
しかしながら高校に入るとみんな同じ学力の人が集まっているので
勉強ができる、というアドバンテージがなくなりました。
自分の個性、特技、クラスでの立ち位置、がまったくわからなくなりました。
赤点を取るようになりました
クラスで勉強で頼られることがなくなりました。
受験まで通っていた塾の先生に比べて学校の先生の授業がつまらなくて
理科の教科書の最後の方を読んでいた時に先生から
「いるんだよなー、こういうやつ、先のほう勝手に読んでるやつ」
と言われました(当たり前ですが)
授業中に机の下で雑誌を読んでいて取り上げられました(当たり前です)
そんなこんなで高校生活が終わってしまった感じでしたので
娘には勉強以外の特技を身に着けて中学受験をしてもらいたいと思っているのです。