今朝のベランダ気温11℃
![]()
近くのマンションが外壁工事ためか足場が張り出して
ベランダから富士山が見えなくて残念に思っていました
久々に晴れた土曜日
通勤途中のバス停から見えた富士山は白く雪化粧されていました
遠い富士山(^_^;)
***
***
昨日、11月1日は寿司の日でした
仕事場は、
お腹空いたと感じる暇もないくらい忙しかったのですが
お昼、頑張ったご褒美?
お寿司をご馳走してもらいました
お寿司はもちろん美味しかったけど
サービスの茶碗蒸しは具が沢山入っていて美味しかったです
(*^-^*)
![]()
何故、11月1日が寿司の日なのか、調べてみました
1961年に全国すし商環境衛生同業組合が制定した寿司を祝う日で
11月1日になったのは、旬の魚が美味しく新米の季節だからなのだそう
64年も前からあったのね、知らなんだ(^_^;)
歌舞伎の『義経千本桜』に出てくる「鮨屋の弥助」が関係しているとも。
平維盛は平清盛の孫。
平家の滅亡で戦に敗れた平維盛は隠れ住むことになり、
そのときに鮨屋を営む弥左衛門に助けを求め、鮨職人として働くことに。
弥左衛門の娘・お里と恋に落ち、養子となり
名前を「鮨屋の弥助」と改めることになりました
この日が11月1日だったため、この日が選ばれたのだとか…
ゴロ合わせで決まることも多い〇〇の日
寿司の日には歴史も関係する理由がありました
(*^-^*)
***
最後までお読みいただきありがとうございました
ご機嫌な一日になりますように(^^♪

