秋のお散歩、曼珠沙華 | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

今朝のベランダ気温17℃

 

これが普通な気温なのかもしれない

爽やかな朝

(*^-^*)

 

 

9月30日月曜日のこと

曼珠沙華がきれいと聞いて行ってきました

 

横浜市営地下鉄ブルーライン 新羽駅

10分も歩かないところにある西方寺

 

茅葺きと花の寺と言われる西方寺

この時期は曼珠沙華

 

赤、白、ピンク、オレンジの曼珠沙華

 

曼珠沙華とも彼岸花とも言われます

 

曼珠沙華はサンスクリット語に由来「天界の花」「吉祥の花」を意味するそう

この名前は仏教の教えや文化に結びついているとのこと

 

彼岸花は、その花が彼岸の時期に咲くことから名付けられました。

彼岸は仏教用語で春分秋分を意味し、死者を弔う花としての意味合いもあり

 

注意

注意は、この花は毒を持つそうです

球根にあるようですが

花に触れたら、よく手を洗うようにとありました

 

田んぼのあぜ道に植えられたのは

害虫除けに利用されたともありました

 

きれいなものは危険ですね(^_-)-☆

 

普段は静かなお寺なのですが

人がたくさんいらしてました(*^-^*)

 

咲き終わっている花もあれば

蕾も少しあって・・・

良いタイミングだったと思いました

 

 

***

最後までお読みいただきありがとうございました

 

ご機嫌な一日になりますように(^^♪

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村