今朝のベランダ気温28℃
昨日は蒸し暑かったのよ
湿度すごくて・・・
暦は秋なのにね。。。
******
先日テレビ番組に
淡路島のサービスエリアの様子が放送される番組がありまして
ゆたじぃと二人で見ていました
「行ったよね~」
「○○(息子)何歳の時だっけ?」
「橋は1998年って言うから・・・今から26年前」
「え~でも、もう少し小さくなかった?」
「車を買い替えた時だし・・・」
もう思い出す基準は、自分達ではなく息子の年齢
それも定かでなくなってきました(;^_^A
その時は結局、行ったことだけの確認で終わり・・・
なんとなく気になって
押し入れの奥の昔のアルバムを引っ張り出してチェックしてみました
1998年7月に通っていました(橋は4月開通)
息子はまだかわいい13歳の時でした
東名高速横浜ICから入り鳴門北まで17200円
その内(神戸~鳴門)橋の通行料は5850円
鳴門の渦潮を見まして・・・
思っていたより小さくて不満タラタラでしたら
他所のご夫婦を案内されているタクシー運転手さんが
説明されているのを耳ダンボで聞いていたら
「潮の満ち引きで今は小さい」と話されていて
渦潮の出来る理由を知ったのでした恥ずかしや(*ノωノ)
四国一番札所・霊山寺をお詣り
鳴門に3泊したあと
琵琶湖へ移動、
紫式部が源氏物語を書いたと言われる石山寺へお詣り
大津に1泊して帰りました
そんな4泊5日の旅でした
あ~なんだか、わかってスッキリ(*^^)v
こんな昔話、どうでもいいような気もするんだけど
覚書ブログになりつつもあり
思い出した時に書きとめようかなと思いまして・・・
昔話に
お付き合いいただきありがとうございました
あの頃 君は若かった~♪(笑)
***
お読みいただきありがとうございました
今日も笑顔で(^^♪