10月25日水曜日
天理駅から歩いて30分くらい
石上神宮(いそのかみじんぐう)お詣り
拝殿は鎌倉時代建立
神武天皇を助けたという神剣・布都御魂大神が祭神
日本書紀 由来の説では石上神宮は 日本三大神宮の一つとされています
(伊勢神宮、出雲大神宮(出雲大社))
早い時間だったためか
人少なく、静かで心穏やかに過ごせました
(*^^*)
天理駅からの商店街は天理教で使う神具のお店が多くあり
人の通行も多く
全国から集まってきているようで賑やか
天理教教会
写真を撮る人なんていないから
よそ者とバレちゃうけど(;^ω^)
すごく大きくて
周辺には地域ごとの宿坊?もあり
もう1つの自治体のようでした
天理駅近くで時間調整も兼ねて
たこ焼き&焼きそばランチ
手前のたこ焼きは、お出汁につけて食べました
さっぱりする感じで美味しかった
帰りに西大寺へ寄って早めにホテルへ戻りました
それが大正解で
その後⚡雷が鳴り かなり激しい夕立になりました
スーパーでカットフルーツの柿を
おやつに買いました
和歌山産だったけど
とっても美味しかったです
(*^^*)
***
今日もお付き合いいただきありがとうございました
ご機嫌な一日になりますように(^^♪