阪神が・・・いつの間にかM1
「アレ」が近づいてきました
慣れていないからドキドキしています
ゆたじぃは阪神ファンなんです
騒がずに静かにしています
騒いで運が逃げないようにしてるんだろうか(^^;
さて、今宵なるか!
できれば本拠地で決めたいよね~
***
お待たせしました
って、誰も待ってないと思うけど
金継ぎ、完成させました
\(^o^)/
少し前 マツコさんのテレビで金継ぎが紹介されていまして
しばし放置していた続きをしました
耐水ペーパーでこすれば擦るほど・・・
どこまできれいにすればいいのか わからないので
適当なところで次へ進みました(^^;
生漆をよく錬るようにすると黒っぽくなるんです
そこへ弁柄を混ぜまして弁柄漆を作ります
それをきれいに平らにした部分に薄く塗ります
ここで終わりにしてもいいし
金紛を蒔いてもいいんだそうです
綿に金粉をつけて
優しくのせる感じでつけていきます
乾かして完成です
(*^^*)
左のお皿は金紛、右の器は弁柄漆で仕上げました
写真ではわかりにくいですが、右の弁柄は朱色な感じです
このお皿の欠けを直したくて金継ぎにチャレンジしました
直径15センチほどのお皿
(*^^*)
5枚揃ってたもので、何にでも使えてお気に入りなのです
これでいいのかどうなのか よくわからないけど
かなり自己満足!
初めてにしては上出来!と自画自賛しております
\(^o^)/
手間暇かかった分、愛着がわきました
(*^^*)
割れたものも接ぐこともやってみたいけど、わざと割るわけもいかないし
こちらが思うように割れる確率の低そうだし(^^;
金継ぎはこれにてしばしお休みに入る予定です
生漆はかぶれる方もいるので注意です
かぶれないものを使うことも出来るそうです
***
今日もお付き合いいただきありがとうございました
ご機嫌な一日になりますように(^^♪