金継ぎ1 | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

風鈴

 

今年の年賀状に書いた目標

「金継ぎをする」

 

8月も半ば・・・このままの日々だと

あっという間に年末になりそう(;^_^A

 

キットを買ったのは昨年10月

始めるのにどんだけ時間かかってるのか!

今頃、焦るのかと

ツッコミどころ満載ですが、それはお許しいただいて

m(__)m

 

 

 

 

1枚お気に入りのお皿が欠けて(テープの貼ってあるお皿)

それを金継ぎで直したいと思ったのだけど

他に お皿は割れることなくて

わざわざ割るのもどうかと思うし(^^;

結局、実家から欠けた器を2つもらってきていた

小さな欠けの食器 3つでチャレンジです

 

 

本当は適した気温・湿度があるのだそうですが

そんなことを言ってると出来そうにないので強行!

 

まず小麦粉を練り生漆を混ぜて麦漆を作ります

それに木粉、砥粉を混ぜて刻苧(こくそ)を作ります

 

それを欠けたところに擦りつけ、乾燥させます

 

初めての体験、これでいいのかどうかかわらないけれど

どんな仕上がりになるのか楽しみです

(*^^*)

 

注意

生漆なのでかぶれる方もいて

肌に触れないようにゴム手袋をして注意が必要

(生漆を使わないものもあるようです)

 

***

お付き合いいただきありがとうございました

 

ご機嫌な一日になりますように(^^♪

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村