🌑
今日は新月
ブロ友さんが紹介されていて
それだけでも笑えて・・・
図書館から借りてきた図書館でのお話
レファレンスサービスとは、図書館にいる司書さんが 利用者の調査や研究の助けを
するために本や資料を伝えるサービスのこと
多いのは「この本ありますか?」という問い合わせで、タイトルを間違えて覚えて来たり
作者しか分からなかったり、福井県立図書館の司書さんたちが情報共有としてためてきた
ものを書籍化されたそうです
司書さんもいきなり見つけられるわけでもなくて
質問を重ねて探している本に近づいていくのだそうです
100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集 福井県立図書館 講談社(図書館)
このタイトルで普通にあの絵本を思い出しまして・・・そう云えばって感じ
(*^^*)
私が読んだ本の覚え違いを選んでみました(^^♪
「下町のロボット」ありますか?⇒「下町ロケット」
「これこれちこうよれ」ありますか?⇒日日是好日
どう考えてもお殿様的な話ではないと思うのですが(^^;
「なんか強く吹きすぎてる本」ありますか?⇒「風がつよく吹いている」
なんか強く吹きすぎるってね~(^^;
「お尋ね者は図書館まで」ありますか?⇒「お探し物は図書室まで」
お尋ね者が来たら図書館怖いかも(^^;
私も結構タイトルを間違えてたりするので笑えないんですけどね(^^;
司書さんの知識と想像力が素晴らしいと思いました
あの膨大な本の中からお目当ての本を探すのは大変、
探しながら別の本との出会いもあるんですけれど、面倒で(^^;
また地元の図書館に無い本は横浜市内の図書館から廻してもらえるので
読みたい本は図書館のHPで予約しています
詳細検索は便利なのですが、ちょっと違うだけで検索できなかったりしていました
「全文ひらがな」「助詞抜き」検索がいいそうで、いいことを教えてもらいました
私があまりにも笑うもので、ゆたじぃも読んでいました(笑)
福井県立図書館を、ブログUP直前まで腹囲県立図書館ってなっていまして・・・
気付いて良かったわ~
いくらお腹まわりが気になっていてもね。。。自分で呆れましたわ
単なる変換違いと思いたいけど、無意識怖し(;^_^A
***
今日も笑顔でご機嫌さんに(^^♪
お時間ありましたらポチッとお願いします(^^♪