初午の日 | ゆるゆるくらそ

ゆるゆるくらそ

 ~みっこけの ひとりごと~

昨日2月11日、友たちから写メが届きまして

 

2月11日 初午いなりの日

一年で最も運気が高まる日とされる「初午」に、五穀豊穣を祈願し

稲荷神社の使いである きつねにお供されてきた「いなり寿司」を

食べると縁起が良いとされています

 

そんなことが書かれている写真、

美味しいおいなりさんを予約してあるので食べると

 

縁起いいならばと

早速、コンビニでおいなりさんと缶酎ハイを買ってお散歩ランチ(^^)

おいなりさんを食べながら・・・思い出したこと

 

母が作るおいなりさんはお揚げに味がよく染み込んでいて美味しかったのです(^^)

当時実家には住み込みの職人さんがいたので、なんでもビッグサイズでした

おいなりさんも揚げが破れそうなくらいにご飯をパンパンに詰めたのが母流

 

とある昔のあるデートの日、母から教えてもらったおいなりさんをお弁当にして行ったら

「これ何?」って ゆたじぃに聞かれて・・・「大きい!」と驚かれて・・・

言われた私の方がビックリ!

 

それから店頭で売られている食べ物のサイズをチェックするようになりました(^^:

 

そんなことを思い出した晴れた日のお散歩ランチ

 

帰りには杉山神社へお詣りしてきました

昔のことはよく覚えてる(^^;

そんなことを思い出すなんて、歳をとったな~と思います

(*^^*)

 

音譜

今日も笑顔で良い一日になりますように

(*^^*)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村