5月16日(木) 移植後251日目/生着238

日目となります


今日の採血の結果】 

白血球   2.38
    (基準値3.3~8.6)
・好中球  1.34
    (基準値1.5~7.5)
・リンパ球  0.67
    (基準値1.0~4.0)
・赤血球  3.00
    (基準値4.35~5.55)
ヘモグロビン  11.2
    (基準値13.7~16.8)
・血小板  103
    (基準値158~348)
・CRP(炎症反応)  0.08  (基準値内)
    (基準値  0.14以下)
・LD(IFCC)  153(基準値内)
    (基準値124~222)
・sIL-2R  (5/2(木)の採血)  641

    (基準値157~474)



白血球は前回5/2(木)と比較すると2.90→2.38  に減
赤血球は前回5/2(木)と比較する2.76→3.00  に増
血小板は前回5/2(木)と比較すると
117→103 に減
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上差しこれらの数値は増える方が、私の体
の造血作用が、移植後再び稼働してい
ることになりますが、今回は増えた
り減ったりです

LD(IFCC)は前回5/2(木)と比較すると
144→153  に増
CRPは前回5/2(木)と比較すると

0.03→0.08  に増
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上差しこれらの数値は体調が悪くなると
上昇するのですが、これぐらいの
増なら問題ありませんOK

【体調や生活】
主治医に報告した、本日起床時の
バイタルです

体温  36.3度
最高血圧  118
最低血圧  81
(※但し降圧剤飲んでます)
脈拍  69
体重  53.4㎏(とうとう54㎏を割り
53㎏台になりました。本当になかなか
体重は増えませんえーん
入院前より約14㎏痩せましたガーン)

クローバー(9:50  いつものように病院に到着したら真っ先に採血へ。今日は予防接種8本)

12:30   血液内科診察

その後、精算、薬の引き取り後、病院を出る。


クローバー5月2日(木)に処方された薬の中で

「ペラゾリン細粒100mg」が復活
しました
この薬は「化学療法剤」(抗癌剤)です
が、これを服用すると、個人差はある
と思うのですが、白血球、好中球、
リンパ球、血小板等は減ります
そしてこれ以上減ると、日常生活を送
るには少し危険という数値まで下がっ
たら、また服用を一端中止して、減った数値を戻していくという、この繰り返しがしばらく続くと思います

このがん化した私の血液のT 細胞は
本当にどこに隠れているのでしょうか

クローバー次回の通院は5月30日(木)で、2週間
後になりましたニコニコOK

クローバー本日も最後までお読みいただき、有り難うございました🙇