1月23日(火) 移植後137日目・退院後9回目の通院で、2週間ぶりの通院となります
【今日の採血の結果】
・白血球 3.13
(基準値3.3~8.6)
・好中球 1.84(基準値内)
(基準値1.5~7.5)
・リンパ球 0.89
(基準値1.0~4.0)
・赤血球 3.03
(基準値4.35~5.55)
・ヘモグロビン 11.6
(基準値13.7~16.8)
・血小板 84
(基準値158~348)
・CRP(炎症反応) 0.03(基準値内)
(基準値 0.14以下)
白血球は、前回の通院と比較すると、3.14→3.13 に微減
血小板も、前回の通院と比較すると、
92→84 に微減
【退院後の体調や生活】
・主治医に報告した、本日起床時の
バイタルです
体温 36.6度
最高血圧 126
最低血圧 82
(※但し降圧剤飲んでます)
脈拍 80
体重 55.2キロ(気持ち減りました)
(病院に9:40頃到着。まずはいつものように採血が一番先です。今日の採血は7本
)
11:00 血液内科診察
採血の結果は、数値は落ち着いており、今のところ順調とのこと
私から担当医に、相変わらず背中など体の一部分の痒みがおさまらない事の話をしました
免疫抑抑剤を服用しているうちは
ある程度仕方のないことなので、どうしても我慢できない時は、薬で調整しますとのこと
それで私も納得して、引き続き塗り薬を処方していただきましたが、今回は4種類の塗り薬を処方してくれました

・クロベタゾールプロピオン酸
エステル軟膏
・コレクチム軟膏
・タクロリムス軟膏
・ドボベット軟膏
1種類か2種類ぐらいに絞ってくれた方が、私は悩まなくてよかったのですが…
11月9日(木)に退院したので、今日で75日目、2カ月経過
今のところここまで、想定内の副作用やGVHD の症状だけで、何とか無難に生活ができております
😀
本日も最後までお読みいただき、有り難うございました🙇