1月9日(火)   移植後123日目・8回目の通院で、2週間ぶりの通院となります


今日の採血の結果】

・白血球  3.14
    (基準値3.3~8.6)
・好中球  2.03(基準値内)
    (基準値1.5~7.5)
・リンパ球  0.60
    (基準値1.0~4.0)
・赤血球  3.06
    (基準値4.35~5.55)
・ヘモグロビン  12.0
    (基準値13.7~16.8)
・血小板  92
    (基準値158~348)
・CRP(炎症反応)  0.01(基準値内)
    (基準値  0.14以下)
・CMV核酸定量

白血球は、前回と比較すると、3.01→3.14  に微増
血小板は、前回と比較すると、
68→92  まで増。正直嬉しいOK

【退院後の体調や生活
主治医に報告した、本日起床時の
バイタルです
体温  36.2度
最高血圧  120
最低血圧  87
(※但し降圧剤飲んでます)
脈拍  77
体重  55.9キロ(気持ち増えました)

クローバー今日は、年末年始明け、さらに3連休明けで、混みに混みまくっていましたガーン

(病院に9:40頃到着。まずはいつものように採血が一番先です。今日の採血は11本予防接種)
普段と違ったのは、採血をしていただく迄約1時間かかりました😱

11:10  「歯科健診」。入院中にはでなかった症状なのですが、退院後とにかく冷たいものが歯に滲みるようになりました。
薬を飲む時の常温のミネラルウォーター、冷蔵庫に入れてない常温のリンゴやみかん等、これ以外の冷たい飲み物や食べ物が、毎回歯に滲みるのなんの…えーん
医師に話をすると、珍しくないとのことで、移植をした患者さんは歯茎が敏感になるせいか、こういう症状を訴える人は結構いるとのこと。
安心していいのか複雑な心境でしたが、対策としては「シュミテクト」の利用を推奨してくれました。早速使ってみます!!

12:10  血液内科診察
☝️が予約時間でしたが、実際は約1時間遅れの診察。
採血の結果は、数値は落ち着いており、今のところ順調とのこと

 上差しこれら全てが済んで、精算、薬の引き取りをして病院をでたら16:00でしたゲッソリ
今日は薬薬の待ち時間がいつもより長く、約2時間かかりましたガーン

9月8日(金)に造血幹細胞移植をしたので、今日で123日目、約4カ月経過
11月9日(木)に退院したので、今日で61日目、約2カ月経過
今のところここまで、大きな副作用やGVHD の症状もなく、何とか順調に通院ができておりますニコニコ😀

クローバー次回は…
担当医「じゃ次回は、2週間後に来て下さい」
私「えっびっくり、ということは、だいぶ良くなってるんでしょうか」
担当医「はい、数値は落ち着いてると思います。でもまた悪くなってきたら、1週間に戻します」
私「…ですよね(*´・ω・`)ニヤニヤ

こういうやり取りがありながら、次回通院は2週間後になりましたウインク
年明け1回目の診察は、とても気分の良い一日になりました\(^o^)/

本日も最後までお読みいただき、有り難うございました🙇