10月6日(金)  移植後28日目の検査と治療です


採血(12本)
「プログラフ」点滴
・その他点滴(抗生剤、栄養剤、○○止め、○○予防等の点滴が取っ替え引っ替え24時間)
骨髄穿刺(せんし)検査」(マルク検査)
・リハビリ(病室で)

今日の採血の結果】
・白血球  11.45(基準値越え)
    (基準値3.3~8.6)
・好中球  10.54(基準値越え)
    (基準値1.5~7.5)
・リンパ球  0.17
    (基準値1.0~4.0)
・赤血球  2.53
    (基準値4.35~5.55)
・ヘモグロビン  8.6
    (基準値13.7~16.8)
・血小板  29
    (基準値158~348)
・CRP(炎症反応)  0.05(基準値内)
    (基準価 0.14以下)
・サイトメガロウイルス  -------
    (基準値 6.0未満)

体調】
・味覚障害(継続中)
・食欲不振(少しおさまる)
・倦怠感(かなりおさまる)
・下痢(かなりおさまる)
・急性DVHD の症状(手のひらと胸部の赤み、シャワーの温度に敏感等)

クローバー9月6日(水)に「無菌室」に入ったので、今日で「無菌室」生活1ヶ月が経ちました

クローバー今までの採血は、ほとんど4本~8本でしたが、今日は初めて12本でした

クローバー吐き気はおさまりました。体はかなり楽になりました

クローバー昨日、好中球を増やす皮下注射をしたのですが、今回も白血球と好中球の数値がいっぺんに基準値を越えるまで増えました。人間の体は本当に不思議です

クローバー骨髄穿刺(せんし)検査」(マルク検査)をしました。3回目です。検査の時はうつ伏せなのでどのような検査状況なのか全く見えないのですが、どれぐらいの太さの針を、どれぐらいの深さまで骨髄に刺しているのか、いつも検査が終わったら気になっています

クローバー先日、理学療法士から「1日だいたい6000歩を目安に頑張って歩いて下さい」ということで万歩計を渡されました。その後病棟内の歩く距離を少しずつ伸ばし、本日0:00から18:40までにやっと5239歩、歩くことができました
もう少しで目標到達なので、また徐々に歩く距離を伸ばしていきましょう

本日も最後までお読みいただき、有り難うございました🙇