「成人T 細胞白血病リンパ腫(急性型)」という同じ病気で入院した方がいらっしゃっても、抗癌剤治療に関してはかなりの個人差があり、あくまでも参考程度としていただければと思います
私が受けた抗癌剤治療は、
・「LSG15療法」第一クール17日間。但しこの後の血液成分の戻りが非常に弱く、第一クールで終了
・内服薬「バレメトスタット単剤療法」(エザルミア錠) 現在も服用中
・「CHOPーE 療法」5日間 終了
抗癌剤治療における副作用は、だいたいは起こりましたが、一番辛かったのは「便秘」。これに関しては、生まれてはじめて浣腸をしました。今は落ち着いています。元気な時は特に意識しなかった排泄がこれ程大事なことにはじめて気付きました
そして今も継続してる「味覚障害」です。連鎖で食欲不振にもなってます。理由は食事本来の味がしないからです。何が?というと、水です。無味無臭の水が、何とも例えようのない嫌なえげつない味がするんです。よって水気の料理は全く口が受け付けなくなりました。よってその後は、食べられるものだけを口に入れて、補足として処方してくれてる栄養ドリンクを飲んでいます
5月の入院当時、67.5キロあった体重は現在61.8キロと、3ヶ月で約6キロ痩せました
最後までお読みいただき有り難うございました🙇