先日、テレビでトロイをやってた。
DVDも持ってるけど観てしまったw

中学・高校って、トロイの木馬に興味を持ち、ギリシャ神話を初め色々な本を読んだ。
ブラッド・ピットのトロイは、まあ、脚色ってことで納得はしてるけど、オリジナルの話から大きく
変わってて、うーーむって思うとこも多い。

そんなトロイの話を、若い人から聞かれた。
若者「トロイ観ました?」
うち「観たよ~~」
若者「アキレスも*@$#&・・・・・」←映画がオリジナルストーリーと思ってる発言
うち「・・・・・」←こいつ映画がオリジナルの話だと思ってるな・・・
適当な相槌をうって話を終わらせた。

ドラマや映画なんかで、新しい解釈を基に制作されるものも多いけど、そういう人たちは
オリジナルの物語を研究し理解して新解釈を、導き出してるはず。
だから制作側は、いいんだけど、その元の物語を知らない人は、与えられた情報が真実だと
思ってしまう傾向が多いような気がする。

かなり前にも、漫画で知った歴史の話をしてる人がいて、あきらかに史実と違うんだけど、
漫画で描写された歴史が史実だと思ってる人がいた。

映画も含めた様々なエンターテイメントやメディアの影響力は強いから、一歩間違うと
怖いものがあるなと思ってしまう。

揺るがない歴史という城壁と城門が、トロイの木馬のように一夜にして破られてしまわないように
常に元は何だったのかを知る努力と、原点は何かを知る努力を自分自身もしないとだな。