【vol.311】


予祝であなたの「夢」や「想い」を叶え
企業の「理念」を実現する
「ゆめかな書道家」
の藤井俊二です

 

 

 

何気ないおシャレしてる?

 

 

人は見かけによると俺は思ってる

 

 

先日のリボーンアワードで優勝された

 

 

末廣徳司さん

 

 

経営理念を身に纏い

「会社の顔」に相応しい

経営者を創るお手伝い

 

 

を使命に活躍されている

 

 

経営者の装いが大切

装いで何者かを表現する

 

 

やっぱり身なりは非常に大事

 

 

例えばデザインやクリエイティブな仕事を

している人がダサい恰好なら

仕事を依頼する気もなくなる

 

 

センス良く着こなし

おシャレな人なら

 

 

頼みたいな~ってなるよね

 

 

 

更に生き方がおシャレだったり

さりげない部分がおシャレだったり

 

 

 

その中でも目に見えるところを

おシャレにすることはできる

 

 

ようは目に見えないところに

センスを感じるねんな

 

 

 

よく言われるのが

 

 

 

 

お辞儀した時に靴に目をやる

 

 

あとはベルトとかチーフとか

 

 

 

俺が思うのは

すれ違う時にいい香りがすること

 

 

 

 

 

昔の人は枯れた花をしのばせていたという

 

 

藤袴(フジバカマ)という花がある

 

 

秋の七草と言われ京都では絶滅寸前種になっており

ほとんど目にしなくなったが大原野で発見されて以来

大切に広げようとしている活動も存在する

 

 

 

この花は枯れてからいい香りを放つ

 

 

 

昔の人は藤袴の枯れ葉を着物の中にしのばせていたという

 

 

実に粋でかっこいいと思わへん?

 

 

人にどやっ!て見せつけるばかりでなく

さりげないところにおシャレができる

 

 

そんな男になりたいね

 

 

 

 

 

粋な生き方をしてる仲間がセミナーやるよ↓

 

 

☆敗者復活戦京都大会はこちら

 

 

☆グランプリ大会はこちら

 

 

 

どんどんやりたいことや

夢が叶っていく↓

 

☆ゆめかな書道家 shunji fujiiのページはこちら

 

 

 

 

ありがとう☆