【vol.259】

 

 

あなたの「夢」を建築で叶え

あなたの「想い」を書で表現する

建築デザイナー・書道家の藤井俊二です

 

 

 

俺がなぜ書をたしなむのか?

 

 

 

 

5歳から始めた書

 

 

中学からは野球に専念し甲子園を目指した

 

 

しかし志半ばで野球を辞めた

 

 

いや諦めてしまった

 

 

 

それからというもの高校の途中から

大学と無気力・無感動・無関心の

生活を送っていた

 

 

それなりに楽しく学生生活を過ごしていたが

心の底から楽しめてなかった

 

 

いわゆる惰性で生きていた

 

 

 

書くこと自体は好きなので

結婚式や役所での書類

レポートなど得意げに書いていた記憶がある

 

 

 

社会人になって冠婚葬祭の時には

他の社員さんや友人知人から

代筆してよと言われたものだ

 

 

 

ずっとずっと心の奥底に眠っていたもの

 

 

 

書道をもう一度真剣にやりたい

 

 

師範を取得する

 

 

 

 

書を通じてあなたの想いを表現し

夢実現へ導く書道家

 

 

目の前の人を元気に笑顔にする書道家

 

 

講演活動をして日本を元気にする書道家

 

 

 

 

そんな想いを胸に

いてもたってもおれずに師匠の門を叩いた

 

 

それから一年

 

 

9級から始まった階級は先月、初段になった

 

 

準師範取得!!

 

 

 

書道家として雅号も頂ける

 

 

 

今は、雅号を使用していないので

 

 

オーダーは今のうちに(笑)

 

 

3社から経営理念のオーダーを頂いているが

何度も練習し書くので納品まで時間はかかる

 

 

 

それだけこだわりたいし、

今後もっともっとこだわっていきたい

 

 

 

秋に清水寺で開催される

 

藝展

 

これに出展する作品をひたすら

構想を練って練習する

 

 

 

 

一文字だけにしたり

言葉を添えたり

 

 

 

 

アレンジしたり

 

 

 

試行錯誤を繰り返す

 

 

 

一日中書いてても飽きない

 

 

 

俺が書をたしなむ理由

 

 

 

書が好きだから

 

 

 

このシンプルな想いが一番!!

この想いが何事も一番大切ちゃうか?

 

 

でもな、小さい頃は嫌だった

 

 

土日で練習時間毎回8時間

 

怒られながら泣きながら嫌で嫌で

仕方なかった

 

 

 

よく一流になるため

その道のプロになるためには

 

 

10,000時間の法則ってあるよね

 

 

5歳から13歳まで8年間

 

土日で16時間ってことは

 

 

16時間×約4週×12カ月×8年間

 

 

=6,144時間

 

 

 

高校時代に書道を選択してたけど

 

 

大人になってから改めてお稽古を

始めた時間

毎月2回×2時間

 

2時間×2回×12カ月

 

=48時間

 

 

普段、自主練習してるとしても

 

 

合計約6,200時間

 

 

 

まだ3,800時間も一流になるためにはかかる

 

 

 

もうワクワクしかないわ~

 

 

あんなに小さい頃嫌々やってた書道

 

今では俺の武器になっている

 

 

 

ほんまにオカンのおかげ

 

 

 

 

 

これからも創作活動楽しんでいきます

 

 

 

藝展

 

2019年  前期:11月29日~12月1日

      後記:12月3日~5日

 

清水寺 圓通殿にて展示

 

 

是非見に来てやってください

 

 

ありがとう☆