【vol.188】

 

 

あなたの「夢」を建築で叶え

あなたの「想い」を書で表現する

建築デザイナー・書道家の藤井俊二です

 

 

 

大切な人との時間

大切な打合せ

現場作業中

セミナーや勉強会中

 

 

俺は、ほぼ電話に出ない

その時間を大切にしてるから

 

 

だから俺はよく電話が繋がらないと言われる

 

 

ほんま電話繋がらへんな~!

 

どこで何してんねん!!

 

 

 

で、折り返すとその相手も繋がらんやん!!

 

 

あなたのためだけに時間を空けるほど暇じゃない

 

 

例えばお客様と打合せ中

 

携帯が鳴る

 

 

あなたならどうする?

 

 

①出ない

 

②出て折り返しますと言う

 

③出る

 

 

これねいろんな考え方やその時の状況がある

 

 

かける方は自分都合だから

相手が出ないと不機嫌になる

 

 

出てくれたとしても

直ぐに折り返しますと言われたら

話せないなら出るなよってなる

 

 

結局は自分都合

 

 

今の時代何でもスピード重視は分からんでもない

 

急ぎの電話も当然あるだろう

 

 

でもな俺思うんやけど

どんなに急ぎの電話でも

その瞬間でないとほんまにあかんことって

 

 

どんだけあんねん

 

 

親が亡くなったとか事故に合ったとか

緊急以外そこまで急ぐことないと思う

 

 

これって携帯の普及やデジタルの普及で

便利になったけど逆に

どんどんストレス社会を生み出してると思う

 

スピード社会がもたらす代償ちゃうかな

 

 

イライラばかりしてみんな生きてる

 

 

そんなに急いでどこ行くねんって思う

 

 

 

 

一昔前のこと言うと出た~~~って言われるかもやけど

対して本質は変わってないはずやのに

携帯ない時でも仕事はできてたし

 

 

世の中しっかり廻ってたやん

 

 

むしろ健全やったと思うわ

 

 

だからこの時代に

うつ病が増大したり自殺者が増えたり

人間関係がぎすぎすする

 

 

だからカウンセラーやコーチングや

スピリチュアルが流行る

 

 

しっかり準備せずに

田舎暮らしとか言う

 

 

結局みんな疲れてるんちゃうん

 

 

俺がもうすぐ50歳っていうのもあるけど

 

 

大切な人との時間

大切な打合せ

セミナーや勉強会

 

 

俺はその大切な時を大事にしたいな

 

 

そして

 

優しい心を育む家を創りたい

 

優しい心になれる書を書きたい

 

 

いつもありがとう☆