【vol.144】
あなたの「夢」を建築で叶え
あなたの「想い」を書で表現する
建築デザイナー・書道家の藤井俊二です
毎日時間に追われながら仕事してます(笑)
自分じゃなくてもいい仕事
でも自分しかいないから自分でやる(笑)
最近よく思う
20年前なら手書きの図面でじっくり書いて
設計期間もたっぷりあった
携帯もないしあってもばかでかい携帯
今はどうやろうか?
設計期間は短くなり、仕事量も増えてる
デジタルデバイスのお陰でスピードも要求される
確実に仕事量が増えてるのに売上や利益って
変わっていないとかむしろ下がっているとか
なんでなんやろう?
20年前の何倍もやってるはずなのに。。。
単純に仕事量は増えたけどやはり単価が下がってるんかな
確かに設計料も今や消費税以下が当たり前になってきてる
どの業界もそうだろうけど価格競争の波に
入ってしまったら中小零細弱小家業は
瞬く間に呑み込まれ生き残れない
ならばどうするか
絶対的な価値を創るしかない
あなたから買いたい
あなたにお願いしたい
この絶対的な価値を創る
あるいはキャッシュポイントを増やす
このどちらかしかない
今の世の中の状況からすると
自分の立ち位置ではゆっくりして
優雅に暮らしながら成果を出すことはない
このスピード感の中でいかに他社に差をつけるのか
あるいは他社と比較せずに自分の強みで勝負するのか
まずは、相談頂いてからのファーストアクションにつきると思う
リフォームの場合、通常は相談頂いて現地へ測量及び
ヒヤリングに伺う
それからプランしていくわけだがそのプラン自体を
CADで綺麗に仕上げてからお持ちすると見やすいんやけど
この時間に1週間とか2週間とかかかってしまうより
ひとまずスケッチでさっと書いて
ファーストアクションを起こす方がいいんちゃうかなって思う
もう着手してくれたん?早っ!
てお客様の熱量にお答えできるんとちゃうかなって
だいたい2週間以上かかると遅いなあってなるし
こちらとしても段々連絡が取りづらくなって
結局そのままほったらかしになったりする
それは全部こっちの都合
忙しいとか関係ない
確固たる価値がなければ生き残れないし
常にアクションをしていくことがマストである
もしくは先に、今回は2週間ほどかかりますって
説明しておくとよい
後で言うと言い訳になる
会議の議事録もそう
わざわざ綺麗にワードで書きなおしたりするよりも
目的によってはその場で議事メモを写メしてアップする
体裁を整えてからとかきっちりまとめてからより
伝えること伝わることが大切
といいながら現在ご依頼頂いている方
時間かかってごめんちゃい(笑)
今日は一粒万倍日と天赦日が重なる最高最強の日
何か始めるのにとてもいい日
どんどんチャレンジしてな!
今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆
ありがとう☆