【vol.140】

 

あなたの「夢」を建築で叶え

あなたの「想い」を書で表現する

藤井俊二です

 

 

18年も会社を経営していると

いい時もそうでない時もほんまに沢山あった

 

 

もうこれで大丈夫だと思ったら

落とし穴があったり

 

もうあかん。。。終わりやと思ったら

奇跡が起きたり

 

 

こんなにスリリングでサバイバルな

経営というゲームは辞められない

 

 

ゲームというと語弊があるかもしれんけど

遊んでるわけじゃない

 

 

この感覚を持っていないととてもじゃないが

まともに全部受けて落ち込んでたら

精神的にもたない

 

 

うちのような小さな会社はほんの些細なことで

吹っ飛んでしまう

 

 

どんなに小さな会社でも小さな社会で

地場でやってる以上ちょっとのことで

ガタガタになってしまう

 

 

それでもへこたれずに歯を食いしばってやってきた

 

 

ま、鍛えられてきたんやけどな(笑)

 

 

 

18年前創業時なんとスタッフは7人いた

建築設計事務所ではまず異例

 

当時のいろんな諸事情から

独立の準備も気持ちも整っていないまま

いきなり7人面倒みることに

 

 

当然うまくいかず3年後には3人になった

 

 

それから何度か5人になったり1人になったり

紆余曲折ありながら現在に至っている

 

 

創業時からずっと

 

 

エースで四番

 

 

プレイングマネージャー

 

 

今から思うと

スタッフがいた時は

 

エースで4番

 

でもやはり進化をしていける

 

 

それぞれが自分の役割を果たし

一つの成果を生み出していくので

チームとして成り立つ

 

 

ここで重要なのは

それぞれに居場所とポジショニングを与えること

 

 

社長がイケイケの

 

エースで4番

では社長が倒れたらゲームセット

 

 

 

ブログの師匠 裕治郎さんの言葉

 

エースで4番の会社に

未来はない

 

ほんまに思う

 

 

少年野球でもそう

 

こいつがいたら

こいつに任せておいたら

こいつで負けたらしゃーない

 

そんなエースで4番がいる時は強い

 

でも反対にその子が調子悪かったら

チームも調子悪い

 

 

だからチーム力全体をレベルアップする

1番から9番まで

ピッチャーからライトまで

 

全員に役割がある

 

 

一人ビジネスだろうが必ず

人と仕事をする

 

 

いつまでもエースで4番

をはるわけにはいかない

 

 

今は、何もかもやっているが

外部のビジネスパートナーとジョイント

することでエースで4番を緩和することはできる

 

 

自分がいなくてもまわる会社

自分しか知らないことのない会社

 

 

未来を描いてコツコツと準備していこう

 

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆

 

ありがとう☆