【vol.138】

 

あなたの「夢」を建築で叶え

あなたの「想い」を書で表現する

藤井俊二です

 

 

物がない時代は自分たちで必要な物を

考えて工夫して作ってました

 

 

小さい頃はほんとものがなくて

貧乏で何でも考えて遊んでました

 

 

山に入れば木の枝を削って刀を作って

チャンバラごっこしたり

 

釣り竿がなければ木の枝を削って

釣り糸に葉っぱをくくりつけて餌にしてザリガニ釣ったり

 

(木の枝大活躍やん!!)

 

海岸沿いのテトラポットの間に

秘密基地作って遊んだり

めっちゃ楽しかったな~

 

 

今、田舎暮らしスローライフが人気です

 

田舎(香川県の当時人口8000人の町)出身の

俺からすれば田舎暮らしを楽しむ人が

増えることは喜ばしい

 

 

ただ、都会の生活に疲れて

スローライフを楽しみたい想いだけで

田舎に行くとえらい目に会います

 

 

田舎には田舎のしきたりが根強くあって

都会の人を受け入れようと自治体も動いてますが

実際に暮らし始めるとこんなはずじゃなかった~って

 

 

ひとくくりにはできないけど

大抵の田舎の家は鍵開けっ放しで

知らんおっさんが飯食ってたりします(笑)

 

 

また、悪気はないけど親切心で

必要以上に干渉してきます

 

 

そんな文化を受け入れながら

田舎暮らしを楽しめたら最高だね

 

 

PCさえあればどこでも仕事できる職種の方

田舎暮らしを考えてる

 

家族全員で移住を考えてる

 

事前に物件を下見に行くときも

できれば一年を通じて四季の移り変わりを

感じて実感したうえで計画を立てるといいかな

 

 

結局何が言いたかったかというと(笑)

 

 

 

物に溢れた時代では想像力も創造力も

鍛えられない

 

 

なかったら自分で創る思考も必要だよって話

 

 

ビジネスでもコラボによって実現していく

その課程をも楽しんでしまう

 

そんな発想が欲しいもんだ

 

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆

 

ありがとう☆