【vol.137】
あなたの「夢」を建築で叶え
あなたの「想い」を書で表現する
藤井俊二です
山形県沖を震源とする地震が発生しました
丁度一年前、大阪北部(高槻市)地震があった
その時は、友人も多く自分に何ができるか考えながらも
被災者の方が一番必要としているもの
を直接友人に聞いて交通規制を交わしながら
夜遅くに届けたことを思い出します
その時に必要だったもの
それは
水
でした
道中、いろんなスーパーに立ち寄ったけど
京都においても既に売り切れ続出
何件か廻って一本ずつ確保していったことを覚えています
今回の新潟、山形にも友人知人が多く心配で
グループメッセージで安否を確認しました
こんな時実は遠方であったり知り合いがいなかったり
するとやはり当事者意識は薄れるもの。。。
恐らくほとんどの方は
新潟か
だけで自分事には捉えられないと思う
一人の力はたかがしれてます
でも一人が二人、二人が三人と集まっていくと
凄いパワーとなる
最近、京都の元々ディープな地区に
オープンするコラボオフィスに登録した
友人の会社
㈱La Himawariが運営する
Collabo Office E9
https://collabo-office-e9.com/
昨夜、ビジネスコラボをすることでステージを上げる人
というテーマでプチ講座が開催された
コラボでステージを上げる人の3つの共通点
①近くの人を大切にする
②自分の強みやできているところを見る
③人が好き
非正規雇用
働き方
もう1社に属して働くというよりも
自分の強みを掛け合わせて
プロジェクト毎にチームを組んで成果をあげていく
スタイルが主流になっていく感じがする
もちろん業種にもよるだろうが
働く場、働く地域も境界を越えて
繋がっていく
あらたな働き方やコラボによって
人と人が繋がり補い合って
助け合ってそして強みを掛け合わせていく
思えば
建築はクライアント、設計、現場と
何十人もの人が一つの物を創るチーム
少年野球監督も子供、保護者、地域の人
との繋がりでチームを創る
会社経営もチーム
俺はチーム運営が好きなんかな
とにかく災害時の時
何か困った時
コラボの力で解決できることが沢山ある
昔のご近所さんのように
温かい日本を創っていきたいね
今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆
ありがとう☆