【vol.121】

 

あなたの「夢」を建築で叶え

あなたの「想い」を書で表現する

藤井俊二です

 

 

最近、テレビも野球もぜんぜん見れてません。。。

 

でもね~実家に帰省してリフレッシュできた

 

 

たった一泊だったけどただ帰るだけじゃなく

今回はルーツに触れることを目的にした

 

たかが帰省でも何か目的を持つことは必要だと感じたね

 

 

友人と帰ったので俺の友達の家とか

元カノの家とか学校とかいろいろ車で

走りながら話したけど友人は知る訳ないし

情報過多で俺だけ満足~(笑)

 

 

 

2日目の朝に書を書いて

一路、大塚国際美術館

 

 

あのオロナミンCやポカリスエットで有名な

大塚製薬の大塚グループ創始者が建設

 

 

地下5階地上3階建ての山に埋もれる美術館

 

古代から現代にいたるまで西洋美術

の陶板名画が恐ろしい数

 

1時間半しか時間がなくて

じっくり見ようとすれば4時間は最低かかるんだって!

 

 

まあしかし贅沢な空間です

 

どんだけお金あるねんって!

 

 

撮影もOK

 

壁画だから仕方ないけど

なんかもっと質感が感じられると思ったけど残念

 

聖堂の一部を再現したりしてるんやけど

はりぼてのところもあってチープな感じが否めない

 

 

例えはりぼてでも下地の厚みがぶ厚かったりしたら

それはそれで自然と厚みを増すのです

 

 

石畳みを歩いているとその石の厚みで

歩く時の足の裏の感覚は違います

 

厚い石は足の裏で重厚感を感じます

 

これほんとですよ!

 

 

そんなことを感じながら歩いていくと

 

今、旬?のフェルメール

 

<カニメール>

 

 

 

順番待ちでみんな撮ってました

 

 

束の間でしたがアートに触れることも

新鮮でよかったな!

 

 

明日は、安藤忠雄の建築に触れたいと思います

 

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日だったかい?

 

 

ありがとう☆