【vol.117】
あなたの「夢」を建築で叶え
あなたの「想い」を書で表現する
藤井俊二です
自分ごとで恐縮です
やりました~
書道を改めて習い始めて7ヶ月
1級に昇級しました~
いよいよ来月から有段者への挑戦や!
師匠も大変喜んでくれて
しかも2度目のお手本掲載も決定
もう自信しかない(笑)
昨日、ペライチで書道家としてのページを作った
とこやったから予祝してたかのように昇級して嬉しい
書道家としてのページはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/kani0373
やはり幼少のころからどんな世界も基本の「基」を
しっかりやると大人になってもブレないな
ってことを師匠がおっしゃってた
ほんまにそう思う
だから野球でも剣道でも水泳でも何でも親は
幼少のころからさせてあげて欲しいな
で、色紙用の書を書いてたら横で見てた
友人の女性デザイナーさんが
「字のバランスがいいね」
って
そこで繋がった
図面を書く時もレイアウトを考えたり
プランするときもバランスを考える
空間をイメージして図面化する
字を書くときに半紙の中で字の大きさやレイアウトを考える
頭の中でイメージして表現することは同じやなって
繋がった
こんな簡単なことも自分では気づかなかった
努力するのは自分
評価するのは他人
当たり前だと思ってるけど
自分の当たり前が人にとっては新鮮だったりする
幾ら自分でこんだけやってるって言っても
評価は他人がする
書も建築もどや!ってくらい自信作だと思っても
他人が評価する
目の前の人に喜んでもらってなんぼ!
そうじゃなかったらただの
マスターベーション
他人との比較は無意味だけど
喜んで頂けるように
これからも作品を創り続ける
今日もスーパーミラクルハッピーな一日だったかい?
ありがとう☆