【vol.110】
あなたの「夢」を建築で叶え
あなたの「想い」を書で表現する
藤井俊二です
俺の会社は京都御所の東側にある
昨日、御所の反対側に用事があって
いつものように自転車で突っ切ってた
最高の天気
なんせくっそ広いからせっかくやしいつもと違うルートにした
そしたら何とも美しい建物が目に飛び込んできた
<京都御苑中立売休憩所>
休憩所やで休憩所
めっちゃ金かかってるやん!
でもこんな近くにこんなステキな建築があったとは!!
灯台元暗しやね
もうね~大好物の建築!
何がって?
平屋であること
屋根の上に小さな窓があるやろ?
腰屋根と呼ばれるんやけど内部は吹き抜けになってて
換気の役割も果たす
この平屋建てはそのフォルムが何とも美しい
全体の建物の間口と高さ、そして屋根の存在
とバランスがめちゃくちゃ素晴らしい
一般の方は分かりにくいかもしれんけど
こういう細部にこだわることで自然と
一般の方にも伝わるねんな~
緑の中に佇む平屋
構造体は鉄筋コンクリートやけど
木をふんだんに使用し
姿、形、デザインもう最高やね
そして次に
<深い軒庇>
これは軒を深くすればするほど奥行きと
しつらえが抜群にその奥ゆかしさを表現する
普通は住宅で90センチほど
予算がないとかデザイン全然考えない場合は
60センチ、へたしたら45センチ
ここは2メートルほどあり圧巻やった
この庇を見てある名建築を想い出した
<根津美術館@東京>
軒深いでしょ~
設計は世界的な建築家 隈研吾氏
3年くらい前に行ったかな。。。
もう感動したね
しばらくベンチで眺めてたことを想い出す
美術館に行っても建物ばかり見てるから
よく不思議がられる(笑)
昨日も建物ばかり見てたから
休憩してる人にじろじろ見られた(笑)
なんかねこういう素晴らしい建築と共に
ゆったりとした空間と時間を愉しむこと必要やなって
毎日、時間に追われ過ぎゆく景色の中に
大切なものをたくさん見落としてるんじゃないかって
ほんの5分だけでも足を止めて
空気や臭い、川の水の流れる音
四季の気配を感じたいものです
今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆
ありがとう☆