【vol.075】

 

「あなたの想いを

建築で叶える」

 

「和」と「書」を愛する

「木」と「土」の建築専門家

藤井俊二です

 

ノートルダム大聖堂火災の

出火原因は電気系のショートの可能性が大

との報道があった

 

電気系のショートでいうと

家のコンセントに沢山のホコリが

溜まっているとそのホコリが原因で

出火にいたるケースもある

 

だから掃除大事!

 

現場では、たばこはもちろん厳禁

 

もうひとつ火災の原因になるケースを紹介しよう

 

最近は、手軽にDIYで

壁や天井にペンキを塗る人が増えた

 

ハケやローラーでペンキを塗る

直ぐに洗って片づければいいんだけど

意外とやってしまうのが

 

ウェス(布)の処分

 

ペンキなどを拭きとったウェスをそのまま

放置したりするケース

 

例えばそのウェスをうっかり

エアコンの室外機の上に置いたまま忘れて

ウェスが発火して火災になったケースもある

 

特にDIYを簡単に考えて

片づけを怠らずに気をつけてほしい

 

 

昨日、現場で無垢のパネリング材に

塗装の色を試し塗りしていた

 

 

無垢材に自然塗料を塗る

 

上の写真は

一度塗料を塗って薄くなっている部分が

 

「拭きとり」

 

と言って先ほどのウェス(布)で

拭きとったところ

 

全然表情が違うやろ?

 

 

一晩ねかせて

もう一度この上から塗る

これを

 

「2回塗り」

 

と言う

 

一概に塗装といっても

 

塗り方を変えたり

2回塗ったっり

色の調合をしてサンプルを作って

最終決めていく

 

お化粧みたいやな

 

メイクも顔は同じやのに

色やメイクの技術で

全然違う顔になるよな

 

見た目も装いによってがらっと

印象変わるよな

 

同じ人なのに

化粧や装いで変わる

 

人の印象は最初の見た目で

8割決まると言われる

 

よれよれのジャケットに

汚いズボンで

センスのかけらも感じない人に

設計やデザイン頼もうとはならんわな

 

 

自分の人生も何色に染めるか

 

バラ色の人生なのか

ブラックな人生なのか(笑)

 

考えてみてな

 

今日もスーパーミラクルハッピーな一日を☆