【vol.064】
「あなたの想いを
建築で叶える」
「木」と「土」の建築専門家
藤井俊二です
掃除と聞いてどう感じますか?
掃除って汚くなったから綺麗にするもん
だと思ってません?
確かに汚くなったら掃除なんやけど
その前に汚くなくても掃除するんです
常に綺麗にしておく
できれば朝掃除がいい
なんでも朝やるとその日一日が清々しくならない?
とっても気持ちいいよね
建築の現場は基本毎日掃除する
作業しながらでもやる
ほうきとちりとりは必需品
竹ほうきもあればナイロン製もある
大工さんはその用途によって2、3本現場においている
だいたい現場を見ればその仕事ぶりが分かる
現場に来るいろんな職人さんの車を
見ればだいたい分かる
現場や車が綺麗な人は仕事も綺麗
仕事が綺麗ってどういうこと?
細かなところまでピシーっと納めてる
あなたも今家を建ててたりリフォームしてる
としたらこの辺りを見て欲しい
これから考えている人も是非参考にして欲しい
で、先日とある会社へ現場調査に行きました
俺がいつも必ずチェックするのが
バックヤードとトイレ
これでその会社の業績が見える
応接室や事務室など
見えるところが綺麗なのは当たり前
これすらあかんところもあるけどな
バックヤードはお客様の目に入らないから
掃除が行き届いてない
ましてやトイレはお客様も使うのに
汚いところが多い
いい会社は必ずと言っていいほど
バックヤードとトイレは綺麗
掃除を徹底している会社も
あるけど気がついたらやればいい
家を建てたりお店をデザインしたり
引き渡しの前には必ず美装と言って
掃除をする
だが昨今この美装屋さんが全然いない
いても超腕が悪いのが多い
高い日当払ってこれ?って
最近は自分でやったほうが綺麗にする
自信あるし自分でやったりする
この掃除の分野を事業として
立ち上げようと思うくらいや
パートの主婦や掃除好きのおじさん
たくさんの雇用を生むことができる
ブログ仲間の畠中社長
神戸市西区でウレタンの製造会社の社長
の会社は3S(整理・整頓・清掃)
を徹底している
https://ameblo.jp/captain65/entry-12442171693.html?frm=theme
掃除は心磨き
家の掃除も会社の掃除も是非積極的にやろう
そこのご主人朝一で家の掃除すれば
家庭は円満ですぞ!
今日もスーパーミラクルハッピーな1日を!